自分好みのジャンル指定でプレスリリース受信できる「PR TIMES」

マザーズ上場企業の「PR TAIMES」は、プレスリリース配信サイトを運営しています。

SnapCrab_NoName_2017-1-7_13-56-20_No-00.jpg

このブログでも目を引く新製品・新サービスの情報があった場合記事にしていますが、PR TIMESで発信されたニュースを見て書くことが何度かあります。

このサービスの特徴として、自分専用の無料アカウントを作成し、自分の興味あるジャンルだけに絞ってプレスリリースを受信できるところにメリットがあります。



アカウント作成はメールアドレスかFacebookアカウントを使います。

SnapCrab_NoName_2017-1-7_13-58-57_No-00.jpgprtimes (1)

ログイン後、PC・スマホともUIは同じでマイページトップ画面から、最新記事が上に表示され下に向かってスクロールして記事がどんどん表示されます。

シンプルなのですが、残念ながらやや使いづらい点がいくつかあります。

・個別ニュースを見た後、トップ画面に戻ると直前の位置では無く、最初に読み込んだ位置に戻ってします。
これが致命的に使いづらく、下の方にあるニュースほど見づらい。

・ジャンルごとの表示ができない。

現状では数日分まとめてニュースチェックするには不向きで、毎日こまめに確認しないと閲覧しにくいです。


prtimes (2)

設定-プレスリリース受信設定
から各種受信ジャンルを絞ることができるので、自分好みにすることができます。
一番下にキーワードで受信設定もできますが、今のところ精度がいいかよくわからず。

あらゆる企業のプレスリリースが見れるわけではなく、PR TIMESに配信依頼してる企業のみなので、このサイト一つで全てのプレスリリースが確認できるわけではありません。


SnapCrab_NoName_2017-1-7_14-25-20_No-00.jpg
SnapCrab_NoName_2017-1-7_14-25-27_No-00.jpg

ニュースリリース数、利用企業数ともに右肩上がりで、2020年には50000社到達を事業目標にしているようなので、これから更に充実してくる期待のサービスです。

自分で新商品・新サービスの情報をいち早く入手したい人は利用する価値が高いと思います。

<関連記事>
feedly正式対応 No1RSSアプリ「gReader」使い方

[ 2017/01/07 14:32 ] ネットサービス | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2084-dc7bb05b