Windowsストアで販売されている「マインクラフト Windows10Edition」は、Xbox One用のコントローラーならPCに接続するだけで使えますが、PS4コントローラーだとPCと接続できてもゲーム内では認識せず動かすことができませんでした。
でも海外の「Input Mapper」というフリーソフトを使うと、PS4コントローラーがXbox用として認識しボタン設定を変更しなくても、すぐに遊ぶことができました。
上級者向けのInput Mapper使い方情報は色々見つかるので、初心者向けに最短手順で簡単にマイクラで遊べるようにする方法を書きます。
使用したPC
VAIO Z Canvas
Windows10 Pro 64bit
Bluetoothは内蔵
PS4コントローラーは薄型本体に付属してるものを使用


単品販売されているコントローラーでも一緒なので大丈夫なはず。
たぶんWindows7までは同じ手順でできると思います。
無線を使用する場合で、PCにBluetoothが内蔵されていない場合は別途アダプターを購入する必要があります。
ダウンロードとインストール
Input Mapperダウンロードページ
https://inputmapper.com/downloads/inputmapper-1-5/category/2-input-mapper上記のページでは各ver毎にソフトが配布されていますが、ここでは17年1月14日時点で
最新の1.6.10を使って確認しています。
オレンジ色の「Download」をクリック
次のページでは、I accept the above conditions.横のボックスにチェックを入れて「Download」をクリック
これでソフトがダウンロードされます。
ソフトをインストールします。

最初のセットアップで、マイクロソフトから提供されている必要ソフトがPCにインストールされていない場合、自動的にダウンロードしてくれます。
基本チェック部分は弄らずに「Next」を選択します。
※入手するソフトは使っているPCによって他にもあるかもしれないが、チェックされているものは全てダウンロードする

別ウィンドウでインストール画面が出てくるので、特に変更する場所も無く普通に進めていくだけ。
DirectXだけは、インストール前にBingツールバーもインストールするにチェックが入っていたので、これは不要ならチェックを外しておく。

必要なソフトが全てインストールされたら最後にInput Mapper本体のインストール画面になるので
チェックを入れて「INSTALL」をクリック。
すぐにインストールされるので最後は「Finish」で完了。
これでInput MapperがPCにインストールされました。
有線でPS4コントローラーを接続
一番お手軽なのは有線で接続する方法

デスクトップにショートカットアイコンができているので「Input Mapper」をクリックしてソフトを起動。
起動した画面を出したまま、PS4コントローラーをUSBケーブルを使ってPCに接続する。

ソフト上にPS4コントローラーの絵が表示されたら正常に接続されています。

コントローラーマークの右端にある「□と+」の小さなアイコンをクリックすると、コントローラー配置設定ができますが、これは上級者向けなので変に弄らないほうがいいかも。
Xbox用の配置となっていますが、これは
Xbox 360 Controller for Windowsというドライバーを使ってPS4をXboxのコントローラーとして認識させている?
Input Mapperインストール時に取得してるはずですが、もし入っていない場合は上記リンク先から手動でドライバーをダウンロードしインストールします。

Input Mapperウィンドウを消さずに最小化したままで、Win10マインクラフトを起動するとスティックやボタン反応があり遊べるようになっているはず。
ボタン配置もデフォルトのままでいいですが、ゲーム内にコントローラー設定があるので、そちらから任意でボタン配置変更できます。
無線(Bluetooth)でPS4コントローラーを接続
無線の場合は事前にペアリングさせる必要があり少しややこしい。
何度かやり直したのでハッキリではないが、以下の手順で認識できました。
1:Input Mapperを起動し最小化しておく

2:コントロールパネル-ハードウェアとサウンド-デバイスとプリンター-デバイスの追加

3:この画面が出ている時に、PS4コントローラーの「SHAREボタン」と「PSボタン」を同時に長押しする
※コントローラーが青く激しく点滅するまで押し続ける
4:点滅状態になると、一覧にコントローラーが表示されるはずなので、クリック選択して「次へ」
5:ペアリングが正常に完了する

6:Input Mapperでこのように表示されていたら無線接続できている。
コントローラー側のランプは緑色で点灯しています。
後は有線と同じく、この画面を最小化したままWin10マインクラフトで遊ぶ。
7:無線を切断する時は、画像右端の「Bluetoothアイコン」を1回クリックするとコントローラーとの接続が切れます。
またPSボタンを10秒ぐらい長押しするとコントローラー側の強制終了ができます。
★2回目以降に無線接続をする場合★2回目以降はペアリングが完了しているので
1:Input Mapperを起動
2:PSボタンを1回押す
これだけで認識するようになります。
最初のペアリング設定で2回ほどうまく反応せず、一旦デバイス削除をして手順をやり直しているので、微妙に手順が違ったりするかもですが、この手順以外にすることは無いです。
マインクラフト以外のゲームでも同じように認識すると思うので、PS4をPCで使う場合はInput Mapperがすごく便利です。
<関連記事>
■
最強モバイルコントローラー「FC30PRO」でWin10マインクラフトの操作設定方法