日本経済新聞 電子版が15日「
楽天銀がプリペイドカード 銀行単独で全国規模は初 」の速報記事を出しています。
有料会員向けなので、一部記事しか確認できず詳細は明日発表されるだろう楽天のニュースリリース待ち。
検索すると「
楽天銀行プリペイドカード(JCB PREMO)」というカードをすでに発行しているみたいでしたが、どうやらこれとは別の新プリペイドカードのようで、たぶんLINE Payカードや おサイフPontaと同様のものだと思われます。
プリペイドでは還元率2%(ファミマTチャージで実質3%)のLINE Payカードが圧倒しているので、これに匹敵する還元率はちょっと難しいか。
楽天銀行はデビットカードがすでにありプリペイドカードと似ていますが、あちらは銀行口座が開設が必要なので、低年齢層でも発行しやすいカードとして区別を出すのかも。
そしてカードデザインは絶対お買い物パンダのはず! これはLINE Payカードへの対抗としては魅力十分なので、もしノーマルのカードだったらすごくガッカリになります。
あとはプリペイドカード用の専用アプリを提供して決済履歴をいつでも見れるようにするとかが考えられそうです。
明日の詳細発表がとても楽しみ!
追記
有料会員向けと書きましたが、ログインすると無料会員でも全文読めました。
ある程度詳細内容が書かれており、チャージ還元は5万円で1%になりそう。
買い物した時の還元率はまだわからないので、そこがもし2%だったならチャージ還元と合わせてLINE Payカードと同等になりそう。
16日追記
発行ページが公開されました
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/prepaid/?l-id=top_z_170116_CP777カードデザインはどシンプルな上に、お買い物時の還元も概要ページに記載が無かったので、還元率0%なのかも。
カードの発行は16歳以上で口座必須となっている時点で子供は取り込めない。
チャージした分の出金もできないような感じなので、これなら直に口座から即引き落としになる楽天銀行デビットカードのほうがマシで、チャージする余計な手間がかかるだけのカード。
年齢制限無しで、親の了承無く簡単に作れるLINE Payカードにこの内容で対抗できると思ったのだろうか。(おさポンにすら劣る)
残念ながら論外のプリペイドカードでした。