ヤフオク落札代金をYahooマネーで受け取ると手数料実質0円キャンペーンに大注目

本日ヤフオクが2つの新しい施策を発表しました。

・ヤフオク!、すぐに売れる買える「フリマ」機能を導入
ニュースリリース:http://pr.yahoo.co.jp/release/2017/02/02a/
ヤフオク「フリマモード」紹介ページ:http://topic.auctions.yahoo.co.jp/promo/flea_market/


・「売りたい」を応援!手数料が実質0円キャンペーン
概要ページ:http://topic.auctions.yahoo.co.jp/promo/sell_pointback_cp/

先にどちらが目玉なのか言いますとズバリ実質0円キャンペーンのほう。
ここ暫くは落札にメリットのあるヤフオクくじキャンペーンばかりで、出品者が冷遇されてきましたが今回のキャンペーンはかなり凄い施策となっています。

最近は手数料の高さにフリマアプリのフリルをよく使っていますが、このキャンペーンを併用すればヤフオクもまだまだ使えると判断できました。

詳細を見ていくと


フリマモード


ヘルプページ:フリマ出品で出品するには


SnapCrab_NoName_2017-2-2_20-19-48_No-00.jpg

ヘルプページを見ればオークションとの違いがすぐにわかります。

ニュースサイトの報道では見出しに、フリマ出品はプレミアム会員に登録しなくても出品可能といい部分のみ強調されていますが、しっかり特徴を読むとライバルのフリマアプリを上回るメリットが無いことがわかります。


最大のネックが「落札システム利用料」で、

Yahoo!プレミアム会員 8.64%(税込)
Yahoo!プレミアム会員登録なし 10%(税込)


プレミアムに登録せずに出品すると手数料が10%取られるし、登録してもオークションと同じ8.64%と、わざわざフリマモードで売る必要性が皆無。
10%はメルカリと同じですが、メルカリでは1万円以上の出品物に対しては手数料が5%になる施策を継続して続けているので、フリマアプリとしてのお得度はヤフオクが最下位です。

他にも多少オークションと違う仕様がいくつかありますが、落札システム手数料がダメすぎるので現状ヤフオクは従来のオークション出品一択と考えていいです。



手数料が実質0円キャンペーン


SnapCrab_NoName_2017-2-2_20-8-7_No-00.jpg

このキャンペーンの絶対条件として、落札代金をYahooマネーで受け取る必要があるという点。
Yahooマネーの利便性がやや悪いので判断が難しいところではありますが、出金手数料が払い出し金額に対し2.16%という点を考慮するとトータルでは損はしない計算になります。

8%分の還元はTポイントなので現金主義の人にとってはダメと感じるかもしれませんが、ポイントをうまくやりくりしてお買い物する人にとってはすぐ消費できるし、8.64%分の手数料は今まで通りクレジット引き落としになりますが、クレジットカードのポイントも1%戻ってくると計算できます。
うまくいけば限りなく0%に近い数字で回せることもできるかもしれない。


次にキャンペーン詳細から重要な部分を抜粋

キャンペーン期間:2017年2月2日(木)0:00~
→終了日が明記されていないので、ずっと継続される可能性が高い


ポイントの進呈について
・2017年2月中に支払いがあったオークション:2017年4月上旬にTポイントを進呈
・2017年3月以降に支払いがあったオークション:それぞれ翌月下旬にTポイントを進呈
・本キャンペーンで獲得したポイントは進呈日の翌月末まで有効な、利用期間が限定された期間固定ポイントです。
・進呈されるTポイントの上限は、毎月お1人様あたり10,000ポイントまでとなります。

→期間限定Tポイントながら、約1ヶ月期限があるのでヤフーにしては良心的
毎月の上限も余裕があり、月合計12万円程度までの落札価格ならオーバーしない


対象
・本キャンペーン開始後に落札された(値下げ交渉の場合は交渉成立した)オークションで、参加条件を満たした状態で本キャンペーン期間中にYahoo!かんたん決済による支払いがあったオークションが対象です。
・特定カテゴリおよびチャリティーカテゴリの商品は対象外です。
・送料負担が落札者、624円以下のオークションの場合も落札価格に8%を乗じたTポイントの進呈となります。

→落札者がYahooかんたん決済での支払のみ対象で、直の銀行振込は対象外の点に注意。
とは言え、かんたん決済手数料無料化以降は9割以上の人が、かんたん決済を選んで取引してもらえているので、出品時に銀行振込にチェックを付けなくても、そんなに落札率に影響はしないのでは無いかと思います。

特定カテゴリは主に車の出品なので殆ど影響無し。
金券カテゴリが除外されている点が大きいですが、還元上限が設定されているので一部の悪質ユーザーが金券出品のみで無制限悪用することも無さそうなので、一先ずは安心です。
(ただ、異常な複垢ユーザー対策はしっかりしてもらいたい所)


これからYahooマネーを出金した時の手数料や、クレジットカードのポイント、ポイントサイト経由といった細かい部分をよく精査して、普通に使うよりお得だと確信が持てたら、今後ヤフオクではYahooマネー受取にしようかと思います。

追記:細かく計算した結果の記事を別に書きました。
ヤフオク手数料実質0%キャンペーンの還元内訳を細かく計算した結果


フリマアプリのフリルが最近よく売れるようになってきたとは言え、新品である程度落札相場が一定の商品の物なので、中古品だったりスマホなど高額で値幅にブレがある商品はやっぱりオークション形式が安定しているので、ヤフオクは外すことができないサービスだと感じます。

<関連記事>
フリル実践3ヶ月目レビュー:フリマで商品を売るための秘訣とは
手数料無料のラクマをヤフオク歴16年のベテランが利用した使い方の解説
Yahooマネー開始「新規登録&利用で最大1500円相当プレゼントキャンペーン」

[ 2017/02/02 21:04 ] ネットサービス | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2113-8120a9d1