無料で10GB使えるオンラインストレージ「Nドライブ for iPad」の使い方

無料で10GBまで使えるオンラインストレージNドライブ。
AppStoreでも専用のアプリがiPhone版とiPad版が配信されています。
今回はiPad版で登録~アップロードまでの使い方を紹介します。



2011y01m20d_205627103.jpg

アプリ名:NAVER Nドライブ for iPad
iconメーカー:NAVER Japan Corporation
ジャンル:仕事効率化
価格:無料
その他:日本語対応(PCからでも日本語対応です) 要Wi-Fi・3G回線

iPhone版:Nドライブ App
icon






【DropBoxとの違い】

まず最初に同じオンラインストレージ(クラウド)サービスの「DropBox」との違いを簡単に説明。

<容量>
DropBoxは無料で1GBまで。Nドライブは無料で10GBまで使用可能

<外部連携>
DropBoxは様々なアプリに連携されていて別アプリからDropBoxにアップロードが可能。
Nドライブはほとんどアプリ連携に対応していないため直にアップロードが必要

<セットアップ>
DropBoxはPCにインストールする必要がありDropBoxフォルダが作成させる必要があり。
Nドライブはインストール等不要。ユーザー登録すればブラウザから直にアップロード可能




【ユーザー登録】

IMG_0122.jpg IMG_0123.jpg

アプリを起動して「会員登録(無料)」をクリック。
メールアドレスと画像のアドレスを入力して送信します。
送信出来れば登録したアドレスにメールが届くので、記載されているURLを開きます。



IMG_0124_20110120211613.jpg IMG_0125.jpg

アカウント情報入力画面が開きますのでここでも必要事項を入力します。
ユーザー名は他の人が使っていると登録できないので在り来りな名前だと登録できないことがあります。
登録ができたら右画像に切り替わるので一旦ホームボタンを押してブラウザを閉じ再度Nドライブアプリを起動します。



IMG_0126_20110120211917.jpg IMG_0127_20110120211930.jpg

アプリから登録したメールとパスワードを入力してログインします。最初は利用規約が表示されるので「同意する」を選択。
これで自分専用のオンラインストレージが作成されました。日本語で説明書ファイルも入っているので簡単に使えます。




【PCからアップロード】

アプリ内からのアップロードは説明書を見ればわかるので、PCから自分のストレージへアップロード方法を説明します。

PCサイト Nドライブからアプリと同じようにメールとパスワードを入力するとアップロードページへログインできます。



2011y01m20d_204905153.jpg

ページ左上の<ファイルのアップロード>から行います。
画像のようにウインドウが開くので<ファイル追加>から自分のPC内にあるファイルを選択します。
その後<転送開始>を押すとアップロードが開始されます。
60MBぐらいのファイルだと約1分ほどでアップロードが完了します。



IMG_0128_20110120212859.jpg

アプリ内でもアップロードした動画ファイルが入っています。
※タスクに常駐したままだと起動時更新されないので、タスクから一度消して再度起動します。



IMG_0130_20110120213016.jpg

再生はYouTubeと同じくファイルを読み込んで再生しますが、特に途切れたりすることはありませんでした。


以上がNドライブの使い方です。
簡単に登録でき使用容量も大きく日本語対応なので、初めてオンラインストレージを使ってみる人にオススメです。




このエントリーをはてなブックマークに追加


コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/212-26685cb3