2月9日にLINEMobile公式ブログに、2月1日~3月31日までの期間非常にお得なキャンペーンを実施する記事が出ていました。

→
今なら月額基本利用料 最大3ヵ月分無料! 2つのキャンペーンでお得にスタート記事にわかりやすい詳細が書かれていますが、3月に頭に契約したとすると、
3月、6月、7月分が月額無料で、4月、5月が月額有料とのこと。
(他に3GB増量キャンペーンも合わせることができる)
現在契約している格安回線はDMMモバイルで今年の6月に期間満了を迎えるので、当初は5月ぐらいにLINEモバイルを契約するつもりでしたが、このキャンペーンが実施されるなら3月の頭に契約することにしました。
IIJmio→DMMに変えた当初は、若干IIJより速度が遅いかもぐらいで、一番遅くなる時間帯を除けばストレス無く使えていたのですが、どうも最近は我慢の限界スレスレの水準まで速度低下が著しくなってきました。


京都で測定
DMM契約当初の記事:
IIJからDMMmobileに変更して1ヶ月の評価|体感的な通信速度は全く変わりなく安定IIJの時の記事:
IIJmio(みおふぉん)契約して4ヶ月目 コスパ以上の品質を実感中IIJMIO運用レポート「体感速度は一緒」「抜群のコスパ」「設定周りが良好」DMM契約当初はお昼の一番遅い時間帯でも下りは0.5~2MBぐらい出ていたのですが、今はこの時間帯に1MB出ることは無く、常に0.5MBを下回っています。(13時を過ぎて徐々にマシになってくる感じ)
この速度だと楽天市場のような画像が多いサイトだと、トップページのバナーも読み込み中のままで中々表示されないし、LINEアプリのポイント案件ページすら暫く待たないと開かない状態。
株アプリはこの速度でも殆どのアプリは普通に更新してくれますが、楽天証券のアプリはやや重く更新に時間がかかるようになってきました。
夕方も著しく遅くなってきており、今はPING状態も悪く速度も2MBと厳しい水準。
夜間も速度にムラがある状態で、以前の記事ではPING40~60で10MB以上出ていましたが、今は測定直後に一瞬速い速度が出るけどその後減速していく状況になっています。
回線速度を計測するサイトを見て、人だらけの東京なんか住むもんじゃ無いなと思って見てましたが、京都でこの速度ではさすがにコスパ以上の品質とは言えなくなってきて、そろそろ品質に見合った価格の回線を選ばないと行けない時期に差し掛かってきたように感じられます。
LINEモバイルはドコモ回線の格安SIMの中では速いほうだと記事でよく見かけますが、今回のキャンペーンもあるので契約する頃にはもう少し速度が遅くなることを想定しています。(昼に1MB前後なら十分)
あと、速度以外の利点はLINE Pay支払いもできるし、月額料金の1%還元があるところ。
DMMは10%のポイント還元があるのですが、1ヶ月しか期限がない上にDMMでは買い物することも無いので、ポイントは全部消滅させていました。
あと補足で、サブのiPhoneに挿している0SIMは日中の殆どで1MB以下と使い物になりません。
こちらは永年無料として使い続けるつもりなので、通信できれば良いぐらいの考えなので不満はありません。
他に品質重視でいいなと思っていたのが、mineoのプレミアムコースですが、mineoに契約している人しか抽選応募に申し込めないみたいで、しかも5GBか10GBプランしか無かった。
ワイモバイルはYahooプレミアム会員費が無料になる特典が追加されたけど、これは容量と月額料金がキャリア並なのでコスパで苦しい。
Wimax2は速くても、ルーターを持たないといけないし別途通話回線が結局必要になるので荷物が増えてしまう。
品質で探すとこんな感じなので、やっぱり行き着く先はLINEモバイルとなってしまいそうです。