【追記】ワイモバイルの特典やキャッシュバックを考慮するとLINEモバイル一択では無いかも

先日の記事
3月からLINEモバイルを契約予定 DMMモバイルは京都でも昼の速度が限界スレスレの水準に
で、DMMMobileからLINEモバイルに3月から乗り換え予定と書きましたが、どうしても気になるワイモバイルが頭から離れません。

というのも、今まで個別で契約していたYahooプレミアム会員費がワイモバイル契約でずっと無料になることと、2~3月までのヤフーショッピング強化還元も、以前からあった特典みたいで、還元倍率が落ちてもずっと続きそうな感じ。
あとはよく調べると、月額500円のオプションenjoyパックも毎月ヤフーショッピングで使える500円クーポンが貰えたりと元は十分取れる。

あとは最近情報収集してなかったので知らなかったのですが、音声SIMだけの契約でもキャッシュバック2万円があることを知り、冷静にトータルコストを計算すると安さだけのLINEモバイルにするより、回線品質・特典も合わせるとワイモバイルでもいいかもと思うようになってきました。

メモがてらLINEモバイルとのトータルコストを大雑把ですが計算してみました。
(自分向けの計算方法なので万人向けの正確なプラン記事では無いのであしからず)

12日0時更新

単体音声通話SIM前提で書いてましたが、ワイモバイルオンラインストアで一部の端末付き回線が新規でも、ヤフオク売却で大幅に回収できる上、更なるメリットも享受できるのでその点について追記しました。

再追記→よく注意事項を見たら結構勘違いしていて、SIM単体のほうがお得なのかもしれないので、この追記分は無しの方向で(相変わらずキャリア契約はややこしい)


LINEモバイルのトータルコスト


LINEモバイルでは契約特典が自分にとってはあまり魅力が無いので、こちらを選択した場合は月額料金の安さを取ったコストのみになりそう。


LINEコミュニケーションフリープラン 3GB(音声通話SIM)で契約

月額1825円(税込)×21ヶ月=38325円
※今年の3ヶ月キャンペーン適用で2年間使った場合

Amazonのエントリーパック代 990円

2年間のトータルコスト=39,315円


【LINEモバイルのメリット】

・ドコモ回線なので気にせず白ロムで買い換えられる
・容量繰越できる
・ネットから解約手続きができる


【LINEモバイルのデメリット】

・2GBプランが無いのでDMMほど容量繰越を使った細かい節約ができない
・ユーザー増加による回線速度低下の心配が今後あるかも



ワイモバイルのトータルコストと特典メリット


ワイモバイルは初めは月額料金が高いと思ってましたが、よく調べるとキャリアと同じく2年縛りによる価格割引もあるし、容量2倍キャンペーンが2年間続くキャンペーンもあったりと色々メリットも多いことがわかった。


スマホプランM 音声通話SIMで契約

SnapCrab_NoName_2017-2-11_21-9-58_No-00.jpg

月額3218円(税込)×12ヶ月=38616円
1年経過後は月額4298円(税込)×12ヶ月=51576円

enjoyパック申し込み 月額540円(税込)×24ヶ月=12960円
契約事務手数料 3240円

キャッシュバックキャンペーン -20000円
AmazonのエントリーパックでもAmazonギフト2万円でキャッシュバックされる

Yahooプレミアム会員が無料 498円(税込)×24ヶ月=-11952円


2年間のトータルコスト:38616円+51576円+12960円+3240円-20000円-11952円=74,440円

enjoyパックは500円クーポンを毎月使ったら実質40円×24ヶ月=960円になるので、もっと細かく計算すると62,440円になる。


【ワイモバイルの特典】

SnapCrab_NoName_2017-2-11_21-38-16_No-00.jpg

enjoyパックはヤフーショッピングの500円クーポンの他、毎月500円分のパケット料金が付与(低速回線時に使える)、ヤフーショッピング+5倍還元(今後も続く可能性もあり)
・契約してる限りYahooプレミアム会員費が無料


【ワイモバイルのメリット】

・回線速度が平日12時台でも20MB前後で快適らしい
・ヤフーショッピング利用が多いので、還元キャンペーンが今後も継続してくれるとトータルコストが更に下がってくる
・店頭での解約手続きが必要だがドコモほど混雑してないので気軽にいける。
・10分以内なら何度でも通話代無料


【ワイモバイルのデメリット】

・ソフトバンク回線になるのでSIMフリー端末が前提になる
(現在はSC-02H使用なので、S8が出るまではサブのiPhoneを使う必要が出てくる)
・2年縛りが発生し違約金無料期間が1ヶ月しか無いので気軽さが無くなる
・山で繋がりにくいらしい(高速道路の山間部も少し心配)
・容量繰越ができない(でも3GBあれば1ヶ月足りる)
・SIMフリーのiPhoneでもテザリングができないらしい



追記:SIMフリースマホとのセット販売のほうが得だった


セット販売お得だと思ってたけど、下の方までよく見るとややこしいことが書かれてた。

SnapCrab_NoName_2017-2-12_11-12-36_No-00.jpg

キャッシュバック2万円の代わりに機種代金から差し引いて一括7980円なのかもしれない。
そしてセット販売だとスマホプランM→Sへの変更で違約金が発生するかもしれない。

よく考えると引っ掛けのような気もするので、データ容量2倍は適用されないがSIM単体で契約したほうが確実に2万円キャッシュバックも貰えてプラン間移動も大丈夫な気がしてきた。


単体SIM契約前提で考えてましたが、ワイモバイルオンラインストアを色々見てると、期間限定なのか以下の端末セット販売のほうが凄くお得なことがわかりました。

SnapCrab_NoName_2017-2-11_23-43-25_No-00.jpg

「HuaweiのP9 Lite+SIMセット」と「FREETELのREI+SIMセット」だけは、いわゆる一括購入価格なので、前者なら7980円、後者なら4980円で購入の上、スマホプランMなどを契約できるみたいでした。

※これらはnanoSIMなので、手元にあるSIMフリーiPhoneや後日購入予定のGALAXY S8でも使える
※スマホプランSで契約だと1万円端末価格が上がるのでお得ではない

この一括価格は非常に安く、ヤフオク新品相場はP9なら24000円前後で15000円ぐらいは回収できる。
REIなら15000円前後で10000円程度は回収できそう。

この回収代金で先に書いたトータルコストも下がることになるので、ヤフーショッピングの還元特典で確実にLINEモバイルのコストを上回れそうな水準にまでなりそう。


更にメリットがもう一つ
単体SIM購入では適用されない「データ容量2倍キャンペーン」も適用されます。

SnapCrab_NoName_2017-2-11_23-51-32_No-00.jpg

キャンペーン概要によると2年間倍増とのことなので、スマホプランM 3GB→6GBになるので大量に余らせるぐらいの余裕ができます。

Q&Aを検索するとスマホプランS⇔M間も手数料無料で、たぶん契約月の更新変更も無さそうな感じなので、あまり使わない月はSプランに変更という節約技も使えそう。
この辺は結構重要なのでメール問い合わせして確認してみたい。


以上が自分なりのLINEモバイルとワイモバイルを比較した結果です。

トータルコストだけ考えたら2万円弱高くなりますが、安定した回線品質が2年間得られる可能性が高いことと、ヤフーショッピングでの還元倍率が今年1月並にキープできる可能性も出てくるので、この施策次第でLINEモバイルよりお得になるかもしれない。
あとは14年間契約しているYahooプレミアム会員費も無料になる点も嬉しい。

かなりワイモバイルに傾いてきたので、キャンペーンやプランの詳細を知るため久しぶりにワイモバイルにメール問い合わせして確認しようかと考えています。
どちらにせよ、2月末か3月頭までには決めるつもりです。

→追記分のお得セットを知って8割以上ワイモバイルに傾きました。


店頭購入が安いですよ

初めまして。
私も最近気になっており、
日曜日にワイモバイル2台契約しました。
端末はP9liteでヤマダ電機で一括100円/台でした。
プランは初月のみMプランで来月以降はSプランに変更しても構わないとのこと。
あと、ガラケー下取りで9600円/24分割が使えました。
そのためSプランで2台運用した場合、1台目は1680円くらいで2台目は家族割引があるため1100円くらいです。
2台でも2780円くらいでヤフープレミアムも無料と考えると十分安いと思います。
あと、おまけでヤマダポイントが2500円/台ついたのもうれしい誤算でした。
[ 2017/02/14 23:11 ] [ 編集 ]

Re: 店頭購入が安いですよ

一括100円なら凄く安いですね!端末契約なら容量2倍にもなるし。
近所の量販店は昔から安売りがあまり無いので、たぶん一括100円は無さそうです。
それよりもワイモバイルは住基カードでも補助書類が必須みたいだったのでマイナンバーカード申請しました。
今は90%以上ワイモバイルを3月に契約するつもりでいます。
[ 2017/02/14 23:52 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2125-c4c29415