今年のMCJ株主優待はタブレットや21.5インチモニター(他、Jトラスト、すかいらーく)

6670 MCJ」は昨年から株主優待が新設され1000株保有で1万円相当の自社製品が1点貰えましたが、今年は自社製品が3点、飲食料品6点の中から選べるようになるようです。

SnapCrab_NoName_2017-2-13_20-4-39_No-00.jpg

液晶モニターが貰えるというのは凄い(でもTVは見れない)ですが、これらは全て1万円相当とのこと。
実際にAmazonでの販売も1万円弱のようでした。

aiuto タブレット エディオンオリジナル AT701 11,664円
iiyama ディスプレイ モニター E2282HD-B1 21.5インチ/フルHD/LED 12,980円

2つセット
mouse USB指紋認証リーダー Windows Hello 機能対応 FP01 4,887円
mouse USB顔認証カメラ Windows Hello 機能対応 CM01 7,834円

MCJは信用銘柄なので制度でのクロス取引できません。

2016年の権利確定日終値は442円。権利落ち日始値は428円。
引成で1000株購入しても、権利落ちは14000円マイナススタートでした。
今年は株価は倍増して1000円代になっているので、優待狙いは厳しくなっています。

他、直近発表された優待銘柄で狙い目は


8508 Jトラスト」は2月13日に設立40周年株主優待実施発表があり、300株保有者に5000ポイント分の楽天ポイントギフトコードが貰えます。

この銘柄は貸借銘柄で制度クロスができますが、現在点で貸借倍率が105.90と大幅な買残状態。
日足チャートは綺麗な上昇を描いていますが、権利日までこの倍率が続くようだとほぼ逆日歩0円でタダ取りできそう。

クオカードや飲食割引券は当日一気に売残が増えて逆日歩が発生しますが、楽天ギフトコードみたいな電子マネー系は一般人には食いつきが悪いので、当日クロスが発生しにくく狙い目です。


先週も少し記事にした「3197 すかいらーく」は、優待制度一部変更によって飲食優待株のトップに躍り出たといっていいぐらいの凄まじい内容。

今日の株価:1563円 配当利回り2.56%

変更前 6月 12月
100株以上 1000円 1000円
300株以上 3000円 3500円
500株以上 5000円 6000円
1000株以上 11000円 12000円

  ↓
変更後 6月 12月
100株以上 3000円 3000円
300株以上 9000円 11000円
500株以上 15000円 18000円
1000株以上 33000円 36000円


ガストなどで使える優待券が大幅増額で、年2回権利があるので100株でも優待利回り3.8%近くあり、配当利回りと合わせて6.3%近くにまでなります。

すかいらーくも制度クロスができますが、飲食銘柄なので常に貸借倍率は拮抗していますが、今後は更に逆日歩発生確立が高くなります。
しかし今の株価なら逆日歩1日でのMAX逆日歩でも元以上が取れるような気がする。

暫くは大株主のベインキャピタルの売りが出ると予想され初日は大きな寄り天で2日目も戻り売りが優勢の状況。
2月21日発売のダイヤモンドZAIの記事や、桐谷さん辺りの著名優待投資家が紹介すれば、どんどん優待目当ての長期保有者の買いが湧いてくるので、かなり美味しい銘柄になりそう。
1573円@1000株保有中。


[ 2017/02/13 20:54 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2126-386eb79e