ワイモバイル契約:初期登録~enjoyパック適用~Myページログイン~速度レビュー

2月19日にAmazonで販売されているSIMスターターキットを使い、ワイモバイル音声通話スマホプランMを新規契約しました。
(DMMMobileは5月に解約)

今まで利用してきたドコモ系のMVNOと違って、ソフトバンク系のワイモバイルは最初の初期設定が結構複雑で、一通りの準備を整えるまで1時間ぐらいかかってしまいました。

この記事では初期登録でenjoyパックと既存Yahooアカウントを紐付けし、マイページで契約内容等の確認をできるようにし、気になる回線速度がどれぐらい速いかを紹介します。


SIMスターターキットを使った契約は即日開通


2017年3月31日までは、ワイモバイルオンラインストアで契約すると郵便小為替で1万~2万のキャッシュバック。
Amazonで販売されているSIMスターターキットで契約申し込みすると、Amazonギフト券で1万~2万円キャッシュバックキャンペーンが行われています。



SIMスターターキットでは、10%Amazonポイント還元で購入できるので、324円分お得になります。
(キット購入代金が契約事務手数料代わりとなる)

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン提供条件書提供条件書が、商品説明ページにありますがわかりにくかったのでURLを書いときます。
http://ymobile.jp/r/pdf/rule_amazon

ymoba.jpg

スターターキットはデータ通信・音声通話契約両対応で、パッケージ内にSIMが同封されておりネットから即日開通できるところが大変便利。

実際に要した時間を書いておきます。

18日11時商品購入(Amazonプライム会員でお急ぎ便無料を利用)

18日19時頃商品ポスト投函

19日8時頃ネットで契約手続き申込みを行う

19日10時22分に開通手続き完了のメールが届く(なぜか迷惑メールに入っていて気づくのが遅れた)

開通手続きは毎日10時~18時の間に行われるようなので、開通までの期間は僅か22分と凄く速い!
電話番号は070~でした。
店頭では1~2時間ぐらい待たされるし、オンラインストアだとSIMカードが届くまで待たないと行けないので、このスターターキットはオススメ。

なお、契約完了前に国内SIMフリー版のiPhone6s PlusにSIMを入れてAPN構成プロファイルをインストールしてたのですが、ずっと圏外表示でいつになったら開通するのかと待っていました。
その後、メールに気づき一度電源を切り念のためSIMを挿し直して起動すると無事LTEを掴み使えるようになりました。
契約時の申込みの流れでも、開通連絡後にSIMを挿し利用設定と書かれていました。


以下、契約時の画面はこんな感じ

SnapCrab_NoName_2017-2-19_8-12-49_No-00.jpg
SnapCrab_NoName_2017-2-19_8-14-9_No-00.jpg

ヤフオクやショッピングをよく利用する人はenjoyパックを必ず利用するので、最初からオプションにチェックを入れておけばいいです。
端末を買わない単体契約では適用されないと思っていた、データ容量2倍特典も付くようで3GB→6GBとなり更にお得でした。

本人確認書類は保険証と住基カードしか持っていないので、別途補助書類の住民票を取ってきてアップロードしました。



初期登録


開通完了後、SIMを端末に挿して真っ先にすることはAPN設定をすること
以下のページで確認できます。

[ Android ] 他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用するには?
[ ios ] 他社が販売するiPhoneをワイモバイルで利用するには?

iPhoneだとsafariで上記ページを開き、APN設定用の構成プロファイル リンクからインストールすると自動的に設定され使えるようになります。

LTE接続され少しするとワイモバイルからSMSメッセージが数通届きます。

Zv8I6kOm-1.jpg

このURLから初期登録をすることができ、既存Yahooアカウントとenjoyパックまでの紐付ができます。


zlYCrDmS-1.jpg

ワイモバイル用のメールアドレス決め、「enjoyパックに変更する」にチェックを入れます。
(最初にオプションで契約してないと少し異なるかも)

これで登録すると、Yahooプレミアムが「for!Ymobile」「Enjoy」に自動的に変更され月額費用が無料化されます。
ヤフープレミアムトップページでは「プレミアム会員」→「Enjoyパック会員」に名称が変更されています。

次にメールアドレスと、ソフトバンクWiFiスポットの自動登録をするため、「一括設定を開始」をします。
どちらも月額無料サービスです。


ymoba (2)

これもプロファイルでのインストールになります。
もし、端末買い替えでインストールし直したい時は以下のページにアクセスします。
Y!mobile一括設定 同意画面


SnapCrab_NoName_2017-2-19_22-12-32_No-00.jpg

以上がiOSでの初期登録の流れ
Androidでは専用アプリ「かんたん設定」が配信されているので、このアプリから一連の設定をするようです。



Enjoyパック特典の還元倍率は即日適用


初期登録でEnjoyパックの特典である、Yahooショッピングの還元倍率は即日還元となっています。

_SB6Vxyy-1.jpg

先程の新規加入特典として、ふてニャンモバイルバッテリーが500円、その他2つは1円で購入することができます。
バッテリーはヤフオクでも1500円前後で売買されているので、お試しで買うには丁度良いです。

SnapCrab_NoName_2017-2-19_22-21-19_No-00.jpg

ワイモバイル契約者+5倍、Enjoyパック+5倍も適用されており一安心。


500_20170219222535433.jpg

Enjoyパック:http://enjoy.yahoo.co.jp/
もう一つの目玉、毎月500円引きクーポンは上記のページから獲得できます。
これは毎月手動で獲得する必要があるみたいなので忘れずに。



Myワイモバイルページへのログイン


最後に毎月の請求やプラン変更などを行うために、Myワイモバイルページを使えるようにします。
一括設定プロファイルをインストールしていると、ホーム画面に「My Y!mobile」アプリがあるので、そこから新規登録~ログインできます。

ブラウザから行う場合は以下のページから行います。
My Y!mobileパスワード確認:https://my.ymobile.jp/muc/d/user/info/passwordReference/input
My Y!mobileログインページ:https://my.ymobile.jp/muc/d/top


7umXwJ18-1.jpg

最初にMy Y!mobileパスワード確認ページで、電話番号と契約時に決めた暗証番号で初期パスワードをSMSで受け取ります。
この初期パスワードでログインすると、最初に新しいパスワードを決める画面になるので、以降はそのパスワードを使ってログインできるようになります。

お客様基本情報に、PUKコード(PINロック解除コード)番号が表示されているので、これはメモしておきましょう。
初期PINコードは「9999」なので、もし間違えてロックがかかったら、PUKコード番号を入力すれば解除できます。
しかしPUKコードを10回間違えてしまうと、EM chipの交換が必要になり2100円の手数料が発生してしまうみたいです。

SnapCrab_NoName_2017-2-19_22-43-17_No-00.jpg

容量2倍キャンペーンで6GBだと思ったのですが、どうやら基本は3GBで使い切って低速モードになった時に、500MB×6回分の回数券みたいなものを使って毎月6GBなのかもしれません。
この辺の使い方がまだわからずややこしいのが残念。
でも、スマホプランでの3日制限は無いみたいのでそこは良い。

なお、解約する際はマイページからは行えず直接店舗に行って解約する必要があります。


気になる平日の回線速度


ワイモバイルは少し高い代わりに、平日の12時台でも20MB近い速度が出るみたいで評判良く、そこに惹かれ契約したのですが実際にスピードテストしても速く、ブラウザでの画像もすぐに表示されるので大変快適でした。

京都 iPhone6s Plus 国内SIMフリー版で計測

fKrT04A0-1.jpg

平日午前8時52分:PING32 下り23.28Mbps 上り1.54Mbps
平日午後12時48分:PING48 下り67.32Mbps 上り12.64Mbps


WDx1SM3q-1.jpg

平日午後18時31分:PING34 下り39.16Mbps 上り11.14Mbps
休日午後20時51分:PING39 下り29.83Mbps 上り4.76Mbps


速度よりも驚いたのがPING値の良さで、光回線で大体15~25なのですが、時間問わず30~40というのは非常に回線品質が高い証拠。
DMMmobileでは最近良くてPING80、平日のお昼・夕方ともなると130以上が当たり前でボロボロでした。

そして下りの回線速度も概ね下り20~30Mbpsと、PCで使用したりフルHD動画でも余裕で再生できる速度。
一番混雑してると思われる平日のお昼が60近く出たのはビックリ!

計測しててもPING値が良いので、開始から最後まで速度にムラが無く、むしろ後半にかけて速度が伸びることもあるので優良回線であることは明白。

DMMmobileや、その前に使っていたIIJmioでは、計測開始直後の一瞬だけソコソコの速度を出すけど、その後どんどん速度が落ちていきます。
たぶんバースト転送機能と呼ばれるものだと思いますが、まだ安定して10Mbpsぐらい出てた頃なら優れた機能でしたが、1Mbpsを切るような今はインチキ機能として成り下がりました。



2年間のコスト


最後に今回契約した、音声通話スマホプランM2年間契約にかかる費用を計算します。


【プラン特徴】

・固定電話も含め1回10分以内なら回数無制限で無料
・データ2倍キャンペーンで2年間3GB→6GBに
・ヤフープレミアム会員費498円が契約中ずっと無料
・ヤフーショッピングの還元倍率に上乗せ
・Enjoyパックオプションで更に還元率上乗せ+毎月500円クーポン


【費用】税込み価格
※月途中の契約なら基本料が日割りになるけど考慮せずの計算

最初の1年間 3,218円×12ヶ月=38,616円
残りの1年間 4,298円×12ヶ月=51,576円

オプションEnjoyパック 540円×23ヶ月(初月無料)=12,420円
SIMスターターキット購入 2,916円

合計費用:105,528円


【キャッシュバック等】

・Amazonギフト券での20,000円キャッシュバック


キャッシュバックも差し引いても2年間で8万円近くかかり、ドコモ系のMVNOで音声通話3GBプランと比較しても2倍近い費用となります。
しかし、私はヤフーサービスをフルに利用しており、会員費無料や500円クーポンで更に2万円弱は回収できるので、実質2年間で6万円程度を見込んでますが、想定以上の回線品質で快適な通信環境を得られたので多少高くても大満足です。



下取りいけるかも。。。

ガラケーだと9,600円(400円×24回)割引だそうです。
[ 2017/02/21 16:40 ] [ 編集 ]

Re: 下取りいけるかも。。。

> ガラケーだと9,600円(400円×24回)割引だそうです。

情報ありがとうございます。
下取りプログラムのページ見つけました。
http://www.ymobile.jp/cp/shitadori/index.html

ガラケーはauのだいぶ古い機種が一つあるのですがこんなのでもいけるのかな。
申し込みはまだ期間があるみたいなので、よく確認してみて申し込んで見ようと思います。
[ 2017/02/21 22:57 ] [ 編集 ]

Re: Re: 下取りいけるかも。。。

追記
オンラインストアで申し込んだ場合のみで、AmazonのSIM購入だと無理そう。
[ 2017/02/23 20:00 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2134-487668de