2017年2月23日は2月株主優待の権利日。
今年は逆日歩日数1日。
GMOクリック証券でクロス取引を使って狙う銘柄を書いておきます。
20万円以下は現物買いと制度売り
20万円以上は制度買い(現引き)と制度売り
いずれも往復売買費用は250円程度
24日更新:逆日歩結果を追記
2685 アダストリア
優待:100株で買い物商品券3000円分、200株で買い物商品券5000円分
MAX逆日歩:2400円
→200株で予定。過去4桁逆日歩は無し
結果○:315円×2=630円
3048 ビックカメラ
優待:100株で買い物商品券2000円分
MAX:880円
→優待人気が高いのでMAXの可能性はあるが元は取れる
結果○:105円
3050 DCM HD
優待:100株で自社のお掃除用品グッズ(1000円相当?)
MAX:880円
→お掃除グッズなのでMAXにならず数百円程度が多い。
結果○:95円
3141 ウエルシアHD
優待:100株で3000Tポイント(他にも選べる)
MAX:5200円
→過去データでは高額逆日歩発生は無し。
昨年ゲットしたが付与は結構遅かった。
結果○:135円
3222 ユナイテッドスーパーマーケット
優待:100株で3000円分の割引券(100円×30枚)
MAX:880円
→関東のスーパーなのでヤフオクで売る。1500円前後なので採算割れはしない見込み
結果○:110円
3387 クリエイトレストランツHD
優待:100株で3000円分の自社食事券
MAX:880円
→人気優待で安全がわかりきっているのでMAXは確定と見る。
結果○:880円
5018 MORESCO
優待:100株で2000円相当の物産品
MAX:1440円
→前回初の4桁逆日歩だったが、今回も元は取れそうなのでMAX想定
結果○:310円
7649 スギHD
優待:100株で3000円分の優待券
MAX:4320円
→14年に7500円が発生した他は2桁。どっちになるかは神頼み。
結果○:300円
8233 高島屋
優待:1000株で10%割引カード
MAX:8400円
→こちらも値がさ株でMAXはでかいが過去は3桁止まり。
100万株程度の貸株増ならセーフだと思う。
結果○:500円
8267 イオン
優待:100株で3%割引カード
MAX:1440円
→人気の優待で最近は3桁発生が多くなってきた。この優待は後日ハガキでの還付方式なのでヤフオクで出品はできないし、出品物を買うのは注意。
■
クロス取引で優待獲得したイオンオーナーズカードは次回も同じカード番号で使える結果○:235円
8905 イオンモール
優待:100株でイオンギフトカード2000円分
MAX:1440円
→ここ3年は3桁発生が続く。金券でMAXセーフの時はMAX確定の気持ちで取る。
結果○:225円
9948 アークス
優待:100株でギフトカード2000円
MAX:2080
→ここ3年は3桁発生。金券はMAXで微妙な時はセーフなことも結構ある。
結果○:200円
以上が発注済み。
吉野家、プレナス、ドトールは読めないのでパス。
→今年2月の優待逆日歩は軒並み制度でも余裕でプラスにできる銘柄が多く、MAX被弾で厳しいのはハイデイ日高の4800円ぐらい。
吉野家は160円、プレナスは190円、ドトールは125円と人気優待銘柄も軒並み安かった。
現在の保有株 中期目線で勝負しているのはNEWART、丸八HD、日本アセットの3つ

NEWART
上方修正が無かったものの進捗率超過決算で不安は無いが、思っていた以上に決算持ち越し短期組が多く一瞬30円まで下げた。
しかし比較的早く33円優勢で戻ってきたので、日足はDCからのGCでチャートは崩れていない。
業績は好調なので昨年ウロウロしていた35円~40円に戻るはず。あとは復配次第なので決算前に少し利確するか昨年同様持ち越すか運命の分かれ道。
最近2桁ボロ株がよく動いているのにNEWARTだけは反応薄いので残念。
日本アセット
ここの所出来高減で調整中だが、今日156円で3点童子(同値)が発生。それを見越して最後の買い戻しで利確前水準の株数になった。
昨年11月頃に確か3点童子が発生後、上昇に転じたので今回も第2波動のキッカケになるかも。
3点童子は前日の終値より高く寄り付くことが条件なので、明日157円で寄り付き155円以下で引けなければよし。
ここも復配期待値が非常に高いので、できれば決算では無く突然発表でのサプライズが望ましい。
→来週27日に160円で引けるとまたもや三点童子出現となる。
丸八ホールディングス
今日で赤三兵発生し高値更新。
決算は大幅に進捗率超過ながら上方修正と増配は無しだったけど、やはり決算良好ということで遅れて反応した感じ。
ここは豪ドルの動きによって為替差損益が発生するので、3月まで86円以上で推移すれば差損発生は無いので上方修正と増配はありそう。
936円の上場来高値を抜いての上昇を見込んでいるので、今日の株価900円ではまだまだ利確は時期尚早。
今年は勝負できる年で、3年前と同じぐらいのポジションを取っているので、リスク管理はしっかりしていきたいです。