iPhone7 Plus感想:6sから向上したと感じる機能はバッテリーと疑似ホームボタン

ワイモバイル契約の為、急遽iPhone6s Plusから買い替えたiPhone7 Plus。
結局5シリーズを除いて毎年買い替えているので、大きな感動を感じる部分は無いものの、それでも6sからここは7のほうが個人的に優れていると感じる機能などを書きます。


ホームボタンの感触、反応が素晴らしい


賛否両論ある物理ボタンでは無くなったホームボタンですが、発売直後に店頭でさわり心地を確かめて、これは7に買い換える価値があると感じた一番の変更点。

まずクリック感ですが、デフォルトの2だと反応が弱いので、ここは必ず強さ「3」に設定します。
これで親指と背面を支える人差し指に伝わり押し込んだ感覚が十分伝わってきます。
また、物理ボタンではカチカチと耳障りだった音も、低くコツコツと言った音になるので、職場のトイレでこっそり操作していても周囲にバレにくいメリットもあり。

疑似ホームボタンは爪では反応しませんが、指先の皮膚が僅かでも触れると反応するので、これまで通りの使い方でしっかり反応します。

指紋認証感度・スピードも物理ボタンだった6sよりも更に精度が上がっているように感じられ、サッと持った手でミス無くスリープ解除できます。
早すぎるのでロック画面通知が見えないぐらい。
GalaxyS7Edgeの指紋認証も悪くは無いですが、7と比較してしまうと明らかに認証感度が違いすぎます。



マットブラックのデザインが大人向け


最近のカラーリングは若い人向きの明るめが多かったiPhoneですが、待望のマットブラックが登場したことでビジネスシーンでも使いやすい大人向けカラーとなりました。
(ジェットブラックは指紋が目立つのでダメ)

iphone.jpg

前面の広すぎるベゼルも黒で統一されたことで、見た目が締まって見えるので今となっては野暮ったく映るベゼルデザインも余り気にならなくなります。

私は持った時の感触を重視するので、四角とサイドのデザインを気にするのですが、やっぱり現在販売されている端末の中ではiPhoneが一番均一な丸みを帯びていて非常に持ちやすい。
あとは、音量ON/OFFで切り替えられるスイッチも使用頻度が高くiPhoneお気に入りの部分。

唯一残念なのはイヤホンジャックが廃止されたこと。
今年はソニーも完全ワイヤレスイヤホンを発売するので、そのうち必要なくなるかもしれないけど現状はまだ残してほしかった。
でも、本体はステレオになったので動画の音声が聞き取りやすくなった点は良い


バッテリー持ちは6sから良くなっている


iPhone6s Plusが2,750mAh、iPhone7 Plusは2,675mAhと容量が若干減ったみたいですが、実働時間は7のほうが長かったです。

通勤から帰ってくるまでの累計操作時間は大体いつも2時間弱。
ゲームアプリは使用せずブラウザ系と株アプリの使用で、6sでは50~55%程度でしたが、7では65%~70%と1割弱長持ちしています。

またスリープ中のバッテリー持ちの安定度は流石のiOSで、暫く放置後に使っても殆ど減っていません。
ここ数年のAndroidもOSがしっかりしてきて、昔のように意味不明の大量バッテリー消費は無くなりましたが、それでも暫く使い込んでアプリが多くなってくると、6時間ほど放置して5%ぐらい減っていることもあるので、まだiOSのような安定感は感じられない。
(Androidは端末によって、少なくなってからがしぶとい物もあるので数値通りじゃないことも多い)


iOSはアプリの質が高い


AndroidはOSの縛りが無いので便利で使いやすい所が利点ですが、その分アプリの質はiOSより少し劣ります。
その点、iOSは有料アプリも沢山揃っていて過去に買った「大辞林」などの資産が活かせるし何よりアプリデザインに見栄えがする。

動作の安定度もiOSのほうが高く
例えば、ゲームアプリのハースストーンではハッキリ違いがわかり、
Androidではカードコレクションのページ送りやカードの動かしでよくカクつくのに対し、iOSでは全てが滑らかスムーズに動く。

株価アプリの楽天証券も僅かながらiOSのほうがスクロール、ページ移動が滑らかに動きます。

バッテリーの安定度でもそうですが、スペックはAndroidが勝ってもOSの作りではiOSに分があるので、特にゲームアプリをするならiPhoneのほうが快適にできます。

スマホのカメラはヤフオク出品物の撮影ぐらいしか使わないけど、特段6sから変わった印象も無い。
XperiaやGlaxyのカメラは補正力が強く綺麗に見せようとする仕上がりに対し、iPhoneはわりと見たまんまの景色で撮影できる感じはいつも一緒。

iphone7 (1)
iphone7 (2)


戻るボタンさえあれば


iPhone7 PlusでもiOSの嫌いな部分は全く変わらず

・Safariの滑りが悪いスクロール感度
・戻るボタンが無い


この2点のみ。

スクロールに関しては、別のブラウザや実用アプリなんかは惰性スクロールするものが多くなってきたので、そっちを使えば快適に操作でき、以前ほどネックに感じなくなってきた。
久しぶりに色々アプリを探し新たに良さそうなものも見つけた。

戻るボタンだけはどうしようも無く、これもなるべく中心付近のスワイプ操作で戻れるアプリを見つけて使用してはいるものの、どうしても左上のアイコンを押さないと戻れない状況に出くわしてしまうので、やっぱりAndroidよりも快適な操作ができない。


満足できる機能もあったので、こんなことなら発売日に注文しておけばよかった。
買い替えで出品した国内版SIMフリーiPhone6s Plusは61000円と想定より価格は伸びなかった。
幸いヤフオクは手数料実質無料施策をしているので、これ以上受取額の目減りはせず、4万円ほどの出費で買い替えできた。

今年のiPhone8はファンクションエリア搭載で戻るボタン導入の可能性が高いので期待しています。

[ 2017/02/25 13:05 ] iOSハード | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2137-da513e81