iOSではGmailで他のメールアカウントを受信出来ないので、標準メールアプリと併用して使っていましたが、最近「
Spark」というiOSのみで配信しているメールアプリを使ってみた所、複数のメールアカウントに対応しているし、何よりデザインが逸材で新着・通知・メールマガジンといった分類を自動仕分けしてくれる、とても賢くて使いやすいアプリだったので乗り換えました。

公式サイト:
https://sparkmailapp.com/楽天市場などから毎日沢山の広告メールが届き、ポイントクリック系だけを行い、後は表題だけ見て一括削除するというような使い方をしますが、そういう用途向けの設定方法を書きます。
受信トレイでは無くSmart Inboxで管理

標準メールアプリと同じくサービス毎に追加できる。
Yahooは海外用なので、YahooJapanメールは「その他」を選び、IDとパスワードを入力するだけで自動設定してくれたので、POP3サーバー名などは必要無かった。

Sparkは受信トレイで全てのメールを開くのでは無く、Smart Inboxでアカウント毎に上から順に新着・通知・メールマガジンと自動振り分けされ、一番下に受信トレイ(ここでは開封済みメール)というカード型の配置になります。
この辺は設定で自分好みに変更もできる。
カード毎右上にゴミ箱アイコンがあるが、これを1回タッチすると現在カードに表示されている分のメールが全て削除される。
画像一番上の新着で言うと、4通が削除され5通目以降が出てくるといった具合。
なので、基本はゴミ箱タッチでどんどん消していき、気になるメールがあったら読んで、またゴミ箱タッチという流れでスムーズにチェックできます。
従来のように長押しで、複数メールを選択して削除する使い方もできる。
設定
【パーソナライズ】<サイドバー>
「Smart Inbox」で表示方法を少し変えることができる
新たに増やすことは出来ないが、チェックを外すことで表示カードを減らすことができる

新着の標準は「アカウントごと」になっているが、これを「グループ化」にするとGmailなら1つのカードに2アカウント表示になりまとめることができる。
「ひとまとめ」だと、1つのカード内に全てのアカウントの新着メールが一覧表示されるようになる。
通知やメールマガジンも同様の設定で、まとめたり個別アカウント対応できる。
<スワイプ>
メールタイトル部分をスワイプした時の振り分け方を指定できる。
私はアーカイブとか使わず、とにかく不要なメールは削除するので、短スワイプを両方とも削除に指定している。
<ウィジェット>
iOSのウィジェットの事では無く、この部分に表示されるアイコンのこと。(虫眼鏡を除いて最大3つ指定可)

新規追加で最大3つ選択可能。
「添付ファイル」では、アイコンから添付ファイルがあるメールを表示し、「スパム」では迷惑メールのみを表示できるので、種類ごとのソート機能と考えてよい。
「カレンダー」はiOS標準カレンダーと同期しているので、双方で書き込んだ内容が自動反映される仕組み。
<メールビューア>
パーソナライズ設定が一番重要で、ここだけ使い方を理解しておけば、あとの設定は特に弄る必要は無いですが「メールビューワ」では、個人的に以下のように変更した。
メールのアーカイブまたは削除時:「メール一覧に戻る」
→1通のメールを開いた状態で、その場でゴミ箱削除をタッチすると、最初のカード一覧画面に戻るようにした。
これはカード右上のごみ箱アイコンで、まとめて削除していきたいから。
既定のブラウザ:「Chrome」
→メール内のURLをクリックした時に開くブラウザ。
Safariのもっさりスクロールが我慢ならないためここはChrome一択。(内蔵アプリ内もモッサリ)
必要なメールだけを閲覧し削除するような使い方が多い人は、このような設定方法をしておけば使いやすくなるはず。
従来のメールアプリとはUIが違うものの、Gmailから乗り換えてすぐに慣れることが出来たので優秀なメールアプリだと思います。
Androidには無く、iOSだけ配信されているのでiPhone/iPadを使用するならGmailよりこっちのほうがオススメ。
<関連記事>
■
Gmail、Outlookなどフィルタを使って指定したメールアドレスを自動的に削除する■
Yahooメールのアドレスを変更し数万通あるメールをワンクリック全削除する方法■
Windows10メールでYahooメール登録後同期できない時の設定方法
先日は証券口座のアドバイスをありがとうございました。
オススメの中から、SBIで開設してみました。
遊べる範囲の資金が20万円程度なのでNISAを選択し、
全くの素人が株式の世界を勉強のつもりで手堅いオリックスを購入してみました。
また、残った資金で、mikan111さんが保有しているものを参考に
キョウデンを購入しました。
まだ、何かができるわけではありませんが、授業料を支払うつもりで
楽しみながら勉強してみます。
ありがとうございました。
>ほるととーす さん
株デビューおめでとうございます。
私も15年ぐらい前に始めた時は10万円でゲーム株のハドソンを買って、数ヶ月後2万円ぐらいの損切りをしたのが最初です。
そこから少しづつ資金を入れ、2年目で儲かったと思ったらライブドア→サブプライム→リーマンで200万ぐらいは損をしていたと思います。
そこで半年ほど間を置き勉強し直して今に至ります。
今の相場は乱高下が激しく難しいかと思いますが、有名個人投資家の保有銘柄を真似て見るのも手だと思いますのでがんばってください。
(キョウデンは229円という中途半端な価格で利確して勿体無いことをしました。。。)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿