Yahooウォレットに登録しヤフオクの本人確認利用認証するまでの流れ

ヤフオクを初めて利用する人向けに、万全な状態で開始するまでの流れになります。

Yahooウォレットに登録する


ヤフオクの支払い方法の一つに「Yahooかんたん決済」がありますが、ここ数年お取引をする人達の9割以上が「かんたん決済」を選択してくれます。

出品者としても、かんたん決済を選択してもらえれば、短期間で確実の代金が受け取れるし、キャンペーンでのキャッシュバックも得られるのでとても助かります。
勿論落札者側も簡単にクレジット支払いや銀行振込が かんたん決済 を通して手数料無料で行えるのでとてもメリットの高いサービスです。

Yahooウォレットはヤフオク以外に、ヤフーショッピングやLOHACOといった支払いでもよく利用することになるので、ヤフオクを利用開始する前にYahooウォレットの登録から始めます。

SnapCrab_NoName_2017-3-5_16-31-24_No-00.jpg

Yahooウォレット:https://money.wallet.yahoo.co.jp/

トップページから「登録する(無料)」をクリックします。

携帯電話番号の入力画面になるので番号を入力し送信すると、SMSメッセージで認証コードが届きますので、それを入力します。
あとは簡単な自分のプロフィールを正確に入力し設定すると登録完了となります。

「携帯電話番号をお持ちでない方」を選択すると、電話番号が無くても登録はできます。
但し、クレジットカードか銀行口座(ジャパンネット、楽天、みずほ、UFJのみ)の登録が必須になります。
どちらにしても、かんたん決済はクレカか銀行口座登録して使うことになります。


登録情報からクレジットカード等を登録


SnapCrab_NoName_2017-3-5_17-22-8_No-00.jpg

登録後は「登録情報」から追加でクレジットカード等を登録できます。

ヤフオク落札後のかんたん決済支払では「クレジットカード・銀行口座(口座振替)」で、通常使うお支払い方法に選択されているカード又は口座から引き落とされるようになります。
(プレミアム会員費や出品手数料など月額費も通常使う設定カードから引き落とされる)


SnapCrab_NoName_2017-3-5_17-31-39_No-00.jpg

登録できるカード・口座数は
通常使う・・1
その他の・・4
合計5つまで登録できます。

通常使う支払いに変更したい場合は、カードならセキュリティコード入力し「指定」で変更可能。
変更回数に制限はありません。


「預金払い用口座」はカードの代わりに銀行口座から引き落としてくれるもの。
(この場合も先程のように通常使う支払いに設定する必要がある)

全ての銀行が対応しているわけでは無く、意外と主要なネット銀行は対応しておらず、ゆうちょ・都市銀行・地方銀行が多め。
セブン銀行・住信SBIネット銀行・イオン銀行・楽天銀行といった人気どころは非対応。


「受取口座」は出品した商品が売れ、かんたん決済で支払われた際に振り込まれる銀行口座。
また、Yahooマネーの払い出し(出金)にも使います。

こちらは楽天銀行など全ての銀行に対応しています。設定できる口座数は1つのみ。


以上、登録後はこの3箇所の設定を済ませるとYahooウォレットを使えるようにできます。



ヤフオクの利用登録をする


利用者登録ページ:http://topic.auctions.yahoo.co.jp/promo/friend/to/?e=DV72N9

ヤフオクは基本的にYahooアカウントさえ持ってれば、すぐに商品を落札することができ、フリマ出品もできるようになります。(オークション出品は認証が必要)

但し、利用認証登録をしていなければ入札できない商品が多数あるので、ヤフオクでも携帯電話番号を使ったモバイル確認で本人認証を済ませておきます。


SnapCrab_NoName_2017-3-5_16-36-26_No-00.jpg

本人認証をする理由としては

出品者側は商品を売り出す際「入札者認証制限」を常にチェックを入れることが多いです。
私も常にチェックを入れていますが、最近ヤフオクは若い人にも力を入れだしてきたため、以前より始める際の監視が少し甘くなったため、トラブル回避のために出品者側も予防として制限している人が多数います。

若年層がトラブルの原因というわけでは無く、ヤフオクで詐欺をするような落札者というのは、大抵複垢を使うことが多いので、一度手垢が付いたアカウントでも再度新規にアカウントを取り直して落札してきます。
なので落札時に評価が「新規」なことが多い。

ちゃんと利用認証をしている人でも評価が「新規」だと、なぜか入札削除されたりすることもあります。
家電商品など高額商品は出品者も評価数の少ない人とは上記のような理由で取引敬遠することも多いので、この辺はヤフオクならではのルールと思って、最初は少額商品を落札して評価を上げれば安心してもらえます。


本人認証を済ませていれば、全ての落札・出品が制限無くできるようになります。

私もヤフオクはサービス開始時から利用し1000件以上の取引をしていますが、詐欺にあったことは1度も無く、多少やり取りでトラブルになったことは数件ありましたが、基本的に出品者・落札者の人は良い人と巡り合うことが殆どなので、気後れせずバンバンオークションに参加して大丈夫!
どちらの立場だとしても連絡の速い人はすごく喜ばれるので、仕事で送金の都合が悪くなった時でも待ってもらうことができます。


<関連記事>
ヤフオク手数料実質0%キャンペーンの還元内訳を細かく計算した結果
ヤフオクアプリで落札商品を期間限定Tポイントを使って購入する手順
フリル実践3ヶ月目レビュー:フリマで商品を売るための秘訣とは
手数料無料のラクマをヤフオク歴16年のベテランが利用した使い方の解説

[ 2017/03/05 18:23 ] ネットサービス | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2150-2210179d