特に書きたい記事も無いので保有株の近況でも書きます。
中期以上で大きく保有している3つの銘柄は、見事に↓→↑と明暗が分かれています。

8922 JAM(日本アセットマーケティング)

2月から出来高薄くジリ下げ展開が続き、セオリー通り最悪75日線で下げ止まって反発すると考えていたものの、アッサリと下抜け。
100日線が145円付近にあるので、ここを目処に早期75日線上回れば反動で上昇しやすくなるだけに持ちこたえて欲しい。
この銘柄はよく株価とチャートが似ているアルデプロと比較されるが、アルデは1月に下押しするも2月から再上昇し170円で差をつけられた。
アルデは配当金予想がすでに5~10円に対し、JAMは3月決算ながらいまだ復配IRは無い。
利益剰余金は170億あるので、5円復配があっても良さそうなのだが。
7638 NEWART

3Q決算後また出戻りになったが、ここ一ヶ月は31~33円だが実質9割以上は32円の売買となっており、動かない代わり下値も堅いといった感じ。
ただ月曜日は久しぶりに活発な動きになって33円が買われ一瞬34円まで上がり、引けでまた33円でフタをされた格好。
ここが動き出す条件はもうわかりきっており、
1:1円の復配発表。
2:来期の通期予想(今期の上方修正はある程度織り込み済み)
3:新規出店・新規事業IR
?:GSの保有株増加
この3つが明確にならない限り動かないと腹をくくっている。
株主第5位(比率2.0%)にゴールドマン・サックスが不気味な点で、ここから保有数を増やしてくるか気になる所。
一応日足は全ての移動線より上の位置にあるので形としては良い。
3504 丸八HD

日々しっかりと調整を行いながらジリジリと上昇し続ける、最も好きなチャートを形成し昨日ついに上場来高値を更新した。
名証2部銘柄で出来高も少ないし、この後も移動線を乖離しすぎること無くじっくり上昇が望ましい。
現在の株価でもPER14.69 PBR0.32 配当利回り3.23%。時価総額は150億なので大化け期待はできない。
3Qの時点で通期予想を大幅超過している上、豪ドルも12月末より高いので為替差損は発生しない見込みなので、上方修正が濃厚。
後は3月権利日までに増配発表があれば一段高がある。
ない場合、権利日後に下がるかもしれないがPBR0.3倍台なので1~2ヶ月もすれば間違いなく元の株価に戻るので、この銘柄は上記2つより更にじっくり保有するつもり。
(でも出来高薄いので出口が難しい)
というわけで、JAMだけが悩みの種で一部損切りも今日は考えたが注文ボタンが押せなかった。
その理由が
■
DeNAが任天堂と資本提携合意 2000円超えは確定で底値反転へ人生のターニングポイントといってもいいぐらい、悔やまれることをしたのが2年前の3月17日。
このことが頭をよぎってしまい、もう少し我慢することを選んでしまった。
今年はクロス取引で優待取りする資金はしっかり残しているので、中途半端な考えで資金作りはせずまだ復配IRの望みは捨てずに行きたい。(15日、16日辺りが権利日から逆算しても最終チャンス)
いつも参考になる情報をありがとうございます!更新楽しみにしてます。
お得情報の記事も好きですが、株の記事も好きです。
すかいらーくは便乗させてもらって、ウハウハです(*´ω`*)
>サムライ さん
株の記事も見ていただきとても嬉しいです。
有名個人投資家みたいにうまくはありませんが、良さそうな優待銘柄を見つけたら
書いていきたいと思います。
すかいらーくは私も短期売買で少し儲かりましたが、その後下押し無く上がっていってしまったので
結局持ち続けていたほうがよかったので、記事を書いたくせに下手な売買をしてしまいました^^;
コメントの投稿