割り勘アプリ「ペイモ」の使い方|その場でスマホから請求・支払いし出金も可能

最近CMや招待1500円プレゼントキャンペーンで話題になっている割り勘アプリ「paymo(ペイモ)

R0x2k96X-1.jpg

ペイモ公式サイト:https://paymo.life/
Android/iOS(iPhone)対応

LINE Payのようにお店での支払いは出来ませんが、家族・友人といった身近な人同士の個人間支払いに便利で、支払いで受け取った残高は銀行口座に出金することも出来ます。

相手側もペイモを利用していることが最低条件となるので、この手のキャッシュレス支払いはユーザー数が少ないと中々浸透しにくいのですが、新規登録するだけで1500円分ものポイントが貰えるので大盤振る舞いの今ペイモを始めるのがお得。

早速家族間で利用してみることにしたので使い方を紹介します。


電話番号でのSMS認証は必須


T7VKtG2u-1.jpg

ペイモの登録はFacebookアカウントとの連携もしくはメールアドレスで行います。

銀行口座への出金機能もあるので氏名ニックネームではなく本名で正しく入力しましょう。
招待コードはこの画面でのみ受付されるので、登録後は後からコード入力できません。

そして本登録には電話番号を入力してのSMS認証が必要です。
電話番号入力すると4桁の認証数字が送信されるので、それを打ち込めば本登録でき利用可能となります。
なお、SMS認証をしなければ送金や出金は出来ないので、殆どの機能が制限されてしまいます。


PAYMO.jpg

現在はキャンペーンを行っており

登録だけで1000ポイント
招待コード入力でお互い500ポイント(通常は300ポイントみたい)
合計1500ポイントが貰え、これはほぼ現金同様に使うことができます。

この記事が参考になりましたら、カッコ内の招待コード入れてもらえると嬉しいです。
【PWFGLTP】


9J27qYbT-1.jpg

ホーム画面は何も表示されていませんが、本登録から1~2時間後にキャンペーン分のポイントが入りましたと連絡が来ます。

左上の「三」から、顔アイコンをタッチするとマイページが開きますが、ID未設定になっているので「編集」から自分専用のIDを決めておきます。
送金する際、相手側にIDから検索してお互いに登録してもらうことになります。

なお、わかり易すぎるIDだと赤の他人と被って検索表示されてしまうので、名前+数字の組み合わせで被らないようにしましょう。
もしくはアイコン写真を付ける。


請求と支払い


このアプリでは

自分から金額を請求→相手が支払う
相手から金額を請求→自分が支払う


この2パターンとなります。
請求する際は複数人同時に行えるはずです。(未確認)


ホーム画面右下のアイコンから「請求する」を選択します。

fX2e8hj2-1.jpg

金額:1人辺り払ってもらいたい金額を入力
レシート:これは必須のようでカメラで撮影します
カード:色々絵柄があるので好きなのを選ぶ
コメント:なんでも好きなことを書く

4項目全て決めた後「作成する」を選択。


D33IPrEV-1.jpg

相手側に簡単に知らせる方法でQRコード認識がありますが、今回はID検索をします。
相手側のIDを教えてもらって検索すると見つかるので登録します。(別の人と同じID名に注意)

登録後、割り勘したい人のみチェックを入れ「送信する」で請求完了。


続いて相手側が請求した金額を支払います。

g4slNWz5-1.jpg

相手側のホーム画面に請求のお知らせがすぐに来ますので、このお知らせをタッチします。
請求リクエスト画面になるので金額を確認し「支払いの手続きへ」を選択。


VHWCprTr-1.jpg

My残高(現金)もしくはポイントから請求された金額を入力します。
My残高とポイントの違いは後述しますが、ポイントを優先的に使ったほうがいいです。

また今回は利用していませんが、残高やポイントがない場合、「決済方法」をタッチするとクレジットカードを使って支払いもできるようです。

支払金額を確認後「この内容で決定」を選択すると相手に支払が完了します。


P2XIIuRt-1.jpg

支払った側はポイントから100P減額され、受け取った側はMy残高に100円増額されます。
ようするにキャンペーンで貰ったポイントは、相手側に支払う事でMy残高(現金)になるということです。

また支払った側のポイントを見ると、100ポイント支払いなのに合計1700ポイントと増えていますが、これは初回支払い時のみ、特別に300ポイントが別途付与されるとのことです。


ポイントとMy残高の違い


ポイント
→キャンペーン等でペイモから付与されたもので出金はできない。
ポイントで支払うと、相手側にはMy残高(現金)として送金される。


My残高
→銀行口座に出金可能な残高で現金として考える。


今回のキャンペーンで得られるポイントをMy残高にしたい場合は

1:登録時に1000ポイント+招待500ポイント=1500ポイントがある。
2:相手に初回支払いをして、初回ボーナス300ポイントを受け取る
3:残りのポイントを全て支払いをして0ポイントにする

こんな感じで2回に分けて支払いをすると、一通りのキャンペーン付与を受けられます。
でも、本人はポイント0になり相手側に残高がいくので、身内同士なら請求⇔支払いのやり取りで、うまく調整してMy残高にすることができます。


出金


VYBYKizF-1.jpg
My残高は手数料200円を除いて、恐らく上限無しで銀行口座に出金できます。
最初に銀行口座番号等の入力が必要で、都市銀行・地方銀行どの銀行でも出金対応しています。


LINE Payの存在が大きい


個人間のお手軽なキャッシュレス支払いサービスとしては非常によく出来ています。
しかし、個人間のみでお店の支払いでも使えないとなると利用頻度はかなり制限されてしまいます。

この手のサービスではユーザー数が桁違いに多いLINEのLINE Payでも、同様に残高を知り合いに送金できるし、カードを持っていればJCB加盟店の殆どで支払いもでき、銀行口座への出金もできます。

これから先、類似サービスアプリも出てくるはずなので、現状の機能だけだとLINE Payでいいかということになってしまうので、便利でも流行らない可能性があります。

でも、せっかくペイモから1500円分ものポイントが貰えるので、これからのキャッシュレス時代に備えてこうしたアプリで慣れておくのもいいのでは無いでしょうか。


<関連記事>
個人間送金アプリ「kyash」は貰ったお金をVISAプリペイドカードで使える
LINE Payカードを使う前に絶対に覚えておきたい仕様総まとめ
ビットコイン入門:最大手取引所「bitFlyer」で始める初心者向け解説

[ 2017/04/16 15:02 ] マネー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2200-2b1c61ab