楽天市場では利用状況による会員ランクシステムがあり、最もキャンペーンやポイント付与の恩恵があるのは最上位となるダイヤモンド会員。
一般的にはダイヤモンド会員になり維持するには、楽天市場を日常的に利用してお金を一杯使う上級者しかなれないと思いがちですが、それは間違いでランクアップ&キープシステムをしっかり理解しておけば、大してお金も消費せず短期間で簡単にダイヤモンド会員を維持することが可能なのです。
その辺の仕組みを説明します。
必須条件なので楽天カードは最初に申し込み

→
ランクアップ・キープの仕組みダイヤモンド会員のランクアップ条件としてクレジットカードである
楽天カードを申し込み保有する必要があります。
楽天カードを持っていなければ、これから説明する方法を行ってもプラチナ会員止まりとなってしまうので、まずは申込みしましょう。
楽天カードは数あるクレジットカードの中でも最も審査が緩いので、学生や無職の人でも余程のことが無い限り発行してもらえます。
なお発行申し込みの際、
必ずEdy付帯付きを選んでください。
Edy付帯付きでも費用はかからず、ずっと500円分のEdyが入った状態で発行されるキャンペーンをやっていますのでお得ですし、お金をかけないダイヤモンド会員ランク維持にEdyは欠かせません。

カードブランドは特に問いませんが、MasterCardのみ限定お買いものパンダデザインカードで発行してもらえます。
条件その1:4000P以上はスーパーDEAL商品を購入すべし
楽天カードを入手したら、ランクアップ向け取り組みます。
まず
過去6ヶ月で4000ポイント以上の獲得条件ですが、これは通常ポイント分が対象で、期間限定ポイントで付与される分は対象外となります。
一般的には100円=1Pの還元率で考えてしまって、40万円ものお買いものは無理と考えてしまう人も多いですが、実はこれが一番簡単で
楽天市場のスーパーDEAL商品を買えばすぐに達成できます。

楽天市場:
スーパーDEAL特設ページスーパーDEALでは毎日10時になると対象ショップが追加されます。
DEALは通常ポイントでの高還元が特徴で、20~30%還元は当たり前で中には50%と半額分ポイント還元してくれるショップもあります。
対象ショップはファッションから日用品、食品まで幅広いので毎日チェックしていればいずれ自分に合う商品がラインナップに見つかるはず。
万人向けなショップは
爽快ドラッグ、
楽天24でスーパーで売っているような食品や日用品が1点から購入でき、双方とも1900円以上を一度に購入すると送料無料となります。
このお店のスーパーDEALは15%程度の還元ですが、この還元率でも27000円のお買いものでランクアップノルマの4000Pをクリアできてしまいます。

40~50%還元率の商品だったら殆ど1回の購入で達成できます。
その2:30回以上の獲得は楽天銀行とEdyを活用すべし
もう一つの条件が
30回以上のポイント獲得。
4000ポイント以上に比べて、こちらはランクアップ対象の仕様を知っていないとノルマを達成できないので、ダイヤモンド会員最速への道はこちらのほうが重要なのです。
普通に考えると30回のお買いものが必要と考えてしまうところなのですが、お金の支払いが少額もしくは必要ないポイントの獲得で回数を稼ぐのです。
ランクアップ・キープの仕組みページには、ランクアップポイント対象サービスが表記されています。
このサービスの中で回数稼ぎに最も適しているのは
楽天銀行と楽天Edyと楽天ポイントカードの3つ。
まずは理解しやすいEdyのほうから。
こちらで回数を稼ぐ方法としては、スーパーや飲食店といったEdyを使えるお店でEdy決済にて支払えば良いのです。

例えばマクドナルドでポテト1個をクーポン使用150円をEdyで支払います。
すると翌日+1ポイント付与されます。これで回数1回達成できました。
なので、100~200円ぐらいの小額決済をすれば、大した出費も無く30回以上のノルマも達成できるのです。
ポイント通帳には「ランクアップ対象」が入っていますが、これが回数対象のマークになります。
期間限定ポイントではこのマークが入っていないので対象外。
また、注意事項に
※お買い上げが伴わない付与ポイントおよび期間限定ポイントは、ランクアップの対象外となります。
とありますが、お買上げが伴わないポイントはどういうことかというと

楽天ツールバーでの検索、楽天チェックアプリでのチェックインなどによるものが対象。
こういったアクション系のお小遣い稼ぎタイプの一部は通常ポイント付与となりますが、先程のほうに「ランクアップ対象」マークは入っていないので、こうしたものがお買上げが伴わない付与ポイントに当たります。
Edyと同じように楽天ポイントカードも少額向けですが、こちらは現金などで支払いポイントカードを見せてポイントを貰うと対象になります。
ただEdyのように対応しているお店は少なく有名な所では、ミスタードーナツ、大丸、松坂屋、くら寿司、ジョーシンといった所で限定されます。
(6月からマクドナルドも対応予定)
もう一つは、
楽天銀行のハッピープログラムを利用した回数稼ぎ。
→
ハッピープログラム対象のサービス
楽天銀行ではATM取引(入出金)、他行口座からの振込、JRA即PAT・楽天競馬への入金などを行うことで「ランクアップ対象」の通常ポイントが毎月付与されます。
ハッピープログラムは毎月2日に付与されるのですが

このように対象の項目ごとに付与されるので、お金を使うこと無く「ランクアップ対象」を複数回稼ぐことができます。
気をつけたいのは、楽天カードでの小額決済を複数行っても1回分になってしまうこと。

その月の利用額を累計した1%分をまとめて毎月13日頃に付与されるので、「ランクアップ対象」は1回分となるので回数は稼げません。
以上のように30回以上の回数に対しては、少額決済で回数を稼ぐことが攻略の近道になります。


ダイヤモンド会員になるとキープ期間表示に変わってしまうので確認できませんが、プラチナ会員以下だとポイント通帳ページで次のランクまでの必要な回数がわかるとのこと。
ダイヤモンド会員の特典
ヤフーショッピングのように低ランク会員のみ倍率アップキャンペーンやクーポンを配布することは無く、
楽天市場ではキャンペーンもクーポンもダイヤモンド会員が一番優遇されるので、少しでもお得に楽天を利用したいならダイヤモンドランクをずっと維持し続けるべきです。

→
ランク特典毎年1回誕生日月に700ポイント貰え、毎月1回ポイント明細メール内にあるポイント福引で70ポイント確実に貰えるので1年で840ポイントになります。
特典では、毎月楽天ブックスで使える500円クーポンや楽天koboで使える15%OFFクーポンが貰えます。
そして楽天で日々行われているランク別キャンペーンも、ダイヤモンドランクが一番高く3~4倍程度で設定されています。

今では楽天上級者を自負(たまにポカもする)してますが、年別ポイントを振り返ると2007年頃まではポイントを考えない初心者レベル、2010年~15年年頃は中級者、16年からネットショッピングを本格的にAmazonから楽天に乗り換え徹底的に仕様を覚え上級者になりました。


市場で購入するだけでなく、メールクリックや楽天ポイントスクリーン1P、山分けポイントエントリーなどこういう地味な作業も日々行っていますが、これがまとまると月に数百ポイントにもなるので馬鹿にできません。
最初は面倒に感じますが、慣れてくると機械的に短時間で済ませられるので苦になりません。(むしろ癖になってきて、うっかり取り忘れると落ち込む)
楽天ではダイヤモンド会員は何かと優遇されるので、難しくて諦めていた人もこの方法をうまく使えばヘビーユーザーで無くても何年でもダイヤモンド会員を維持することができるはずです。