【改悪】ヤフオク8月1日から手数料実質0円キャンペーンの上限5000ポイントに変更

ヤフオク6月30日のお知らせで、8月1日から「手数料実質0円キャンペーンの上限5000ポイントに変更」との案内が出ていました。

YAHUOKU10.jpg

これまでは1ヶ月125,000円の落札金額までが上限10,000ポイントの対象でしたが、今後は62,500円の落札金額が上限となってしまいます。

キャンペーン終了しないだけマシですが、ひと月に6万円弱はやっぱり厳しい。
スマホを新しく買い替えた時は、お古を売りに出すだけで上限に行きそうだし、株主優待が沢山届く月もすぐに上限になってしまう。

今もフリルと併用して上限を超えないよう考えながら出品していますが、フリルも最近出金手数料が1回に210円必ずかかるようになった。(1度に50万円まで出金できるので売上金で置いておけばさほど影響はないけど)

フリル一本化できない理由としては、やっぱりフリマ系は落札者側が相場より安く買うことを意識しているので、出品されている同商品で最安値を付けていても、更に安い価格で出品される期待を持って「いいね」だけして待機するので落札反応がどうしてもヤフオクより劣る。

女性ユーザーが多いので、スマホなどデジモノは更に反応が悪い。
ゲーム系は子供に買う人もいるようで、これはわりと反応が良い。

あと、出品者側は送料無料発送前提となるので、宅配便だと落札者側が北海道や沖縄だと負担が重くなる。(私の場合は予め地域によっては着払いか定形外郵便になると明記して回避する)
たまに受取評価が遅い人がいるので催促の連絡が躊躇われる。
この場合、追跡番号がある発送方法なら相手の受け取りが確認できるので、最悪フリルに連絡すれば売上金にしてもらえるが、普通郵便だと証拠が無いので不安要素あり。(現時点ではフリルに連絡するまで反応が無い人には当たっていません)

今後、ヤフオクが実質手数料0円キャンペーンをやめるようだと、月額350円かかるがその他の出品手数料がかからないと言われているモバオクに移ることも考えている。
ユーザー数が少ないと言われているが、最近出品した商品をオークファンで調べても落札相場はほぼ一緒で遜色ないことがわかったので、フリマ系よりは良いかもと思っています。




[ 2017/07/02 22:55 ] ネットサービス | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2282-a8b8366c