【iOS】閲覧しやすいオススメ無料Twitterアプリ「Buncho」&「Hel2um」の使い方

iOSでは有料のツイッターアプリが多数配信されていますが、無料の中から自分が色々使用して現在利用しているオススメアプリを2種類紹介します。

私はツイートせず返信もしない閲覧のみで、特にメイン画面からタブ切り替えでリスト登録を見れることを重視しているので、こういう使い方をしている人には特に相性がいいかと思います。


1つ目:Buncho for Twitter


buncho.jpg

Appstore:Buncho for Twitter - リストが見やすいタブ型クライアント(iPhone/iPad両対応)
記事作成時の最終アップデート日:17/7/16
※Android版の配信無し

第1位に推したいのが、最初に述べたホーム画面からスワイプ操作で移動できる、数少ないタブ型クライアントアプリ「Buncho」
デベロッパーページを見る限り開発者は日本人なのでアプリの説明に関しては一切迷う所がありません。


OzYPgWRn-1.jpg

iOS端末の設定からツイッターアカウントのID・パスワードを入力しておけば起動して自動的にログインした状態で開始されます。
多分シングルアカウントのみなので、マルチアカウントには対応していません。

画面上にアイコンは殆ど無く、更新する時は画面最上部で下に引っ張ると更新される。
ツイートトップ(一番上)に移動したい時は、上部どこでも青い色部分を1回タッチすると移動します。

画面上どこでも左右スワイプでのタブ切り替えでリスト登録が見れる所がこのアプリの一番のウリ。
上部のタブ部分だけ別にスクロールで動くので、後ろの方にあるタブも切り返しやすい。

最上部自分のアイコンをタッチすると自分宛てのツイートやメッセージなど専用画面に入ります。
ツイートは画像添付ができ、多分最小限の機能はあるはず。


IMG_0321.png

設定からリストは「三」の部分を押し続けて移動でき並べ替え可能。非表示もできる。
「広告を表示する」はOFFにした際、このアプリの宣伝ツイートをするだけで非表示になるが、見た感じ最初からどこに広告が入っているのかわからないぐらい。


iy1P42yT-1.jpg

アプリから新規にリストの作成、ユーザー追加ができる。

ホーム画面で追加したい人のツイートの一番右にTwitterマークが常に出ているのでここをタッチ。
「プロフィール」に入り、追加したいリストのチェックをONにすると登録される。「×」をタッチして戻って完了。


TLH3NCMc-1.jpg

検索タブも同様に、ヒットさせたい単語を決めて検索専用リストを追加する。
ホーム画面上で、そのタブを開くと単語が入ったツイートが検索ヒットして閲覧できる。


このアプリは操作が簡略化されているので、アプリ上で色々弄ったりするにはやや不向きでシンプルに閲覧専門として使う用途に向いています。



2つ目:Hel2um


hel2um.jpg

Appstore:Hel2um for Twitter(iPad未対応)
記事作成時の最終アップデート日:17/1/30
※Android版の配信無し

このアプリが次点となった理由については、画面下部にアイコン上でタブ管理&スクロールできるものの、画面上スワイプでタブ切り替え未対応だから。
あとはアプリアイコンに見栄えがしない。
しかし機能面ではBunchoより大幅に勝っており、スワイプタブ切り替えに妥協すればこちらのほうがオススメ。

元々は「Hel1um」というアプリが初代で13年11月まで更新されていて、Hel2umは2代目で歴史は長い。
デベロッパーページを見る限り開発者は日本人なので同じくアプリの説明に関しては一切迷う所がありません。


rBYlWZnU-1.jpg

このアプリもiOS端末の設定からツイッターアカウントのID・パスワードを入力しておけば起動時にアカウント選択ですぐにログインできる。
Bunchoと違い、こちらはマルチアカウント対応です。

タブ型クライアントですが、画面下部のアイコンスクロールのみ対応でタッチして切り替えることになるので1アクション多くなることがBunchoと比較しての最大のデメリット。(ここを除けばメリット多数)

基本操作はホームアイコンをタッチすれば、ツイートトップ(一番上)に移動。
更新は最上段で下に引っ張って更新します。
なお新規ツイートがあればホームアイコンにバッジ数字がでるのでわかりやすい。

かなり弄れる部分が多いので中~上級者も満足できるシステムが多数あり。


282FgbaL-1.jpg

まずは、リストアイコンをタブ上に追加させます。
「リスト」アイコンを開き、追加したいリストを開く。
画面右上の「+タブを追加」をタッチ。
次の画面で「OK」とするとホーム上に個別リストアイコンとして追加できる。


IMG_0333.png

ホーム画面で「ホーム」等のアイコンを長押しすると編集モードになる。
各アイコンを長押しすると持ち上げられるので、好きな位置に並び替えすることができる。
長押しして離すと「編集」「削除」ボタンが出てくるので、登録リストを削除することができる。
但しデフォルトで入っているアイコンは削除できない。

以上のリスト追加方法でBuncho同様のリストタブ管理ができました。


JetCSIH3-1.jpg

画面左端から右に向かってスワイプするとメニューが呼び出せて、アカウント追加や設定など細かな変更が可能。

「表示」では文字サイズやアイコンサイズが自由に指定でき画面上の情報量を多く表示させることができる。
「ミュート」ではユーザーや任意のキーワードを幾つも指定して、ホーム画面上のツイートから非表示にすることができる。
「ジャスチャー」は操作数、動作内容が指定されているものの、よく使う操作を指定しておけば便利。



以上2つが無料iOSTwitterアプリのオススメとなります。
Androidの無料Twitterアプリは大定番が1~2つなので考えるまでも無く一択として考えて良いのですが、iOSでは端末上の操作制限もあってか大定番は決めづらく、またアプリ数も豊富なため検索や関連アプリを駆使して埋もれた優良アプリを探す手間がかかります。
探せば上記2つよりもっと使いやすいツイッターアプリがあるかもしれないけど、自分の中ではこれ以上探す必要が無いぐらい充実したアプリ内容だと感じたので新たにオススメTwitterアプリを追加する予定はないです。

<関連記事>
Androidで一番使いやすいTwitterアプリは「TwitPane」

[ 2017/07/19 21:56 ] アプリ(SNS) | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2291-b6375c0c