過去4回、海外端末を購入してドコモ回線(MVNO含む)で通信できたので大丈夫だと思いますが、次に購入予定のGalaxy Note8の対応バンドを調べることにしました。
通販サイトなどまだバンドの情報記載が無いのですが、TECHWALLSという外国のサイトでわかりやすい対応バンド表が見つかりました。
※公式発表じゃ無いので違う可能性もあるかも
→
Samsung Galaxy Note 8 SM-N950* Model Number Differences各国ありますが、輸入購入で多そうな
SM-N9500又はSM-N9508の中国版
SM-N950UZKAXAAの米国版(US Unlocked)
で見ると。
中国版

US版

今までとだいたい一緒な感じで、ドコモ回線だとFOMAプラスエリアが非対応となるはず。
auは特殊でよくわからないので、ドコモとソフトバンクの対応バンドを確認。
検索するとキャリアごとのバンド表を紹介するサイトが沢山見つかるので、ここではWiKiのバンド表が見れるリンク先で
W-CDMA(3G):
https://ja.wikipedia.org/wiki/W-CDMALTE:
https://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolutionここにドコモ、au、ソフトバンクで使われているバンドがわかります。
※ワイモバイルはソフトバンクと一緒
また各キャリアが公式に掲載しているpdfもあります。
SIMロック解除対応機種および対応周波数帯 - NTTドコモSIMロック解除が可能な機種の周波数帯一覧 - ソフトバンク機種別対応周波数はこちら - ワイモバイルGalaxy Note8のバンドと照らし合わせると
ソフトバンク&ワイモバイル
3G
I (1) 2100
VIII (8) 900
4G FDD-LTE
B1 2100
B3 1800
B8 900
B28 700
非対応は
3GのB11 1500
TDD-LTEのB42
ドコモ
3G
B1 2100
4G FDD-LTE
B1 2100
B3 1800
B19 800
B28 700
非対応は
3GのVI (6) 800とXIX (19) 800(FOMAプラスエリア)
LTEのB21 1500
TDD-LTEのB42
ドコモ・ソフトバンク&ワイモバイルともに日本向けの3Gバンドが非対応ですが、山の中に行かない限りは通信に問題なさそう。
B42はまだ殆ど利用できないバンドらしいのでこれもあまり影響無さそう。
いつもどおりな感じっぽいので主要な輸入販売ショップで購入すれば良さそう。