スマホの画面をTVに表示させる場合、Chromecastを使えば簡単に映し出すことができますが、無線なのでどうしても遅延が発生してしまうので、動画はよくてもゲームアプリだと楽しめないことが多々あります。
でもHDMIケーブルを使えば遅延無しで楽しむことができました。

Galaxy Note8ではUSB端子がType-Cなので、Amazonなどで探す場合「
HDMI Type-C」と検索すれば色々見つかります。
価格帯は1500円~2000円ぐらいが多い。
画像のケーブルは楽天市場の
PCA STOREというショップで送料無料1280円で購入した、ちょっと安めのものですが対応機種にGalaxy S8がふくまれています。
(Amazonでも
同商品が1580円で販売されている)
使い方はHDMIケーブルを接続するだけでTV側に出力される。


Note8は18.5:9の特殊な画面比率だけど、縦・横表示ともに画面に収まって表示される。
だけどアプリ側の対応によって異なり、マインクラフトだと上下左右に少し黒帯が発生する。
しっかり対応しているゲームアプリだと全画面に綺麗に表示される。
マイクラはスマホから音が出ているような気がするけど、下の鉄の海兵隊というゲームはTV側から音が出ていました。
Bluetoothコントローラーも併せて使うことができるので、TV表示させることでマイクラみたいなPC向けのゲームも遅延なく快適に遊べる。
但し、スマホ端末によってはTVに出力されないものがあり、手持ちのHuawei Mate9ではTVに出力できなかった。
端末が対応していないのか、それともケーブル側が対応していないのかよくわからないけど、全てのAndroid端末がHDMIケーブルでTV出力対応しているわけでは無さそうなのでそこは注意が必要です。
HDMIの規格とかに詳しい人なら以下の記事で仕組みがわかるのかもしれません。
(少し前の端末なら仕様にMHL対応とあればTV出力できるらしい)
PC Watch:
USB Type-CでHDMIを出力する仕様の詳細EIZO:
最新ディスプレイ講座――HDMI、DislplayPortから先進のUSB Type-Cまで映像入力インタフェース徹底解説
GalaxyS8を使っている者なのですが、You Tubeとアマゾンプライムビデオをケーブルに繋いで見たいのですが、こーゆーケーブルを買えば可能でしょうか?
Amazonvideo会員なのですが携帯画面でみるのが辛くて、、、
またTVのリモコンで早送り等の動作も可能なんでしょうか?
ご教授頂けると有り難いです。
>TK さん
記事で紹介しているケーブルの商品ページでも、GALAXY S8対応と記載されているのでGALAXY Note8と同じで使えると思います。
TVと接続するとGALAXY S8で映っているものがそのままTVで映し出されますが、GALAXYは画面比率が縦長で少し特殊なので、TVの16:9で映し出されれると上下に黒帯が入るかもしれません。
あとTVのリモコンでは操作できずGALAXY側で操作することになります。
YouTubeやアマゾンプライムビデオでしたら、スマホに出てるシークバーなどを操作すれば早送りなどできます。
maikan111さん
早速の返信、また、詳しく教えて頂きありがとうございます!!
こちらの商品買ってみようと思います。
助かりました!
使うのが楽しみです!!
maikan111さん先日は教えて頂きありがとうございました!
同じケーブルを購入したのですが、youtubeなどは見れたのですがアマゾンプライムビデオはだめでした(T_T)
コメントの投稿