【初心者向け】GoodReaderの必要最低限の使い方(基本操作・転送方法)

初心者・年配者向けの必要最低限のGoodReadeの使い方です。
画像は使わずシンプルな手順で記載しているので手元にアプリを起動して確認してください。

2011y02m18d_095516866.jpg

タイトル:GoodReader for iPhone
iconメーカー:Good.iWare Ltd.
ジャンル:仕事効率化
価格:350円
iPad版:GoodReader for iPad 350円
icon





【基本操作】←この基本操作だけ覚えれば最低限使えます。

<ファイルの転送方法>

1:iPhoneをUSBでPCに接続しiTunesを起動。
2:デバイス→APP→GoodReadeを選択し、「GoodReadeの文書」の枠内に転送したいファイルをドラッグ&ドロップ
※フォルダのまま転送することができないので、PDFファイルやJPGファイルはフォルダから出して転送する必要があります。
ZIPフォルダなら転送可能です。


<ファイルを確認する>

1:GoodReaderを起動。My Documentsを開くと転送したファイルが入っているので、ファイルをタッチするだけで確認可能。


<フォルダを作ってファイルを収納する>
1:My Documents内の右上にある「Action」をタッチ。
2:下側にメニューが開くので「New Folder」をタッチ。フォルダネームを付けてOKをタッチすると完成。
3:ファイル横に○が表示されているので、フォルダに移したいファイルに○をタッチしてチェックする。
4:「Copy」または「Move」をタッチして入れたいフォルダにタッチする。
※前回入れたフォルダが開くこともあるのでその時は左上の「MyDocuments」をタッチすると前のフォルダリスト画面に戻ります。


<ファイル・フォルダを削除する>

1:「Action」をタッチして削除したいファイル・フォルダにチェックを入れる。
2:下側メニューから「Delete」をタッチすると再確認されるので「Delete」で削除完了。(Don'tならキャンセルできます)



【ここまでの機能を覚えればPDFの閲覧及び動画の視聴といったことができます。
あとメモ書き機能として以下の機能も知っておくと便利です。】



<テキストを作成する>
1:「Action」→「New TXT」をタッチ。
2:テキスト入力画面が開くので好きなことをメモします。保存するときは右上の「Save」を忘れずに。
3:やめる時は左上の「Close」をタッチすると、完成したテキストが見れます。


<完成したテキストに追記する>
1:テキストファイルをタッチして開く。
2:下側のアイコンから中央にある「エンピツアイコン」をタッチすると追記が可能。


<テキストファイル名を変更する>
1:「Action」をタッチして変更したいテキストファイルにチェックを付ける。
2:下側メニューから「Rename」をタッチすると変更できます。
※ファイル名を決める時必ず「○○○.txt」と拡張子(.txtの事)を入れます。拡張子を入れないとテキストファイルとして認識されなくなります。


その他たくさんの便利機能を覚えたい場合はGoodReader SUPER MANUALという書籍が最近のverに対応しているので役立ちます。

お9










コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/238-07876734