10月も折り返しということで現状の保有株は

9月末から変わらず2銘柄のみ保有で、短期売買は相性の良いアイスタイルなどを少しやったぐらいで、数万円のプラスといった具合。
ウェーブロックHDが1400円前後の揉み合いの後、日経上昇とは裏腹に徐々下げで75日線を下回る1310円まで下落。
ヨコヨコが長く続いた局面ではよく上下どちらかに一度振った後、大きく動き出すことが多いので、ここは想定内で更に買い増し、月末3000株→5000株に増やした。(これ以上は買い増さない予定)
中間発表は10月31日で1Qの上方修正が7月18日だったことから、来週辺りから徐々に再上方修正の期待がかかりそう。
現状でもPER10倍割れで割安感十分だが、Twitter界隈では依然として長期保有を決め込むホルダーが多いので、中間が予定通りの着地だった場合、期待はずれの投げが出る可能性も高いので、ここのリスクは有名投資家に乗って購入してる個人投資家もかなり多い所が最大のリスク。
すでにチャートは煮詰まっており、一目雲下限と100日線が重なる1300円が最終防衛ライン。
ここを長期間下回るようだとかなり苦しい形になるので、現在の水準でも売り仕掛けが続くようだと厳しくなる。
NEWARTは今回も言うこと無く29円だけの薄商い。
中間で売上は間違いなく上振れすると見ているが、営業利益がどこまで回復しているかがわからない。
1Qで台湾新店舗の投資費用が売上に先行して発生と書かれていたので、1Qで全て費用計上しているなら2Qでの利益は急回復して最低でも会社予想通りに着地すると見ているが。
未だにニューアートフィンテックの会社HPに更新動きが無いので、2Qもアート事業の取引は抑制されている可能性も高いのでジュエリー事業が台湾店舗分でどれだけ上乗せされているかが2Qの焦点。
指輪選びの口コミサイト「
リングラフ」では、連日ダイヤモンドシライシでの購入レビューが投稿されているので、国内は好調そうに見える。
また昨年製作されたCMも未だにTwitterでの感想ツイートが見つかる。
地上波では1回しか見たことが無く、いつ流れているのかわからないがどうやらYouTubeやAbemaTVのCM広告で流れているらしく、若い世代への発信としてはこの方法でいいのかもしれない。