ドコモ報道発表資料:
「dポイントクラブ」をリニューアル昨日ドコモの冬モデルが発表されましたが、同時にdポイントクラブがリニューアルし、2018年5月から会員ステージ条件が見直されるとのこと。
ドコモを解約してから2年以上経ち、これまでの新たな施策には対して興味を引きませんでしたが、今回のリニューアルは条件を見た瞬間、ゼロコストで4th~プラチナステージに瞬時にランクアップできると思い非常に注目度の高い施策だと感じました。
とりあえず気になった点をいくつか久しぶりにドコモに問い合わせたので回答を掲載しておきます。
【質問した内容】2018年5月から実施される「dポイントプログラム」についての質問になります。
・新たなプログラムでは、「ドコモ回線継続利用期間」と「dポイント獲得数」に分かれていますが、どちらかが達成していればいいのでしょうか。
例えば10000p以上の獲得で4年未満の回線継続利用でもプラチナステージになれますか。
・「dポイント獲得数」は、通常ポイントのみが対象でしょうか。
キャンペーン等で付与される期間限定ポイントも獲得数に含まれますか。
・ドコモ回線未契約のdアカウントで、プラチナステージとなった場合、このアカウントで新規・MNP契約すると、ポイント進呈もしくは料金割引の特典がすぐ受けられるのでしょうか。
【回答文】お問い合わせの「2018年5月から実施されるdポイントプログラム」の件について、ご案内いたします。
>新たなプログラムでは、「ドコモ回線継続利用期間」と「dポイント獲得数」に分かれていますが、どちらかが達成していればいいのでしょうか。
ドコモでは、2018年5月から、dポイントクラブをリニューアルいたします。
上記に伴い、ステージ判定方法を改定し、ドコモ回線継続利用期間または獲得ポイント数をもとにステージ判定を実施します。
例えば、ドコモ回線継続利用期間が4年未満で、獲得ポイント数が10,000P以上の場合、プラチナステージが適用されます。
>「dポイント獲得数」は、通常ポイントのみが対象でしょうか。
ステージ判定対象ポイントは、原則、「お客様に利用対価をお支払いいただくサービス購入/利用」によって獲得するdポイントです。
※アンケート/マイショップ関連ポイントは、利用対価支払いなしでも、ステージ判定対象となります。
dポイント(期間・用途限定)や他社からのポイント移行を含め、キャンペーンでのポイント進呈などお客様の利用対価支払いなしで獲得するdポイントは、ステージ判定対象外です。
※利用対価の支払いがあるキャンペーンは、判定対象となる場合があります。
>ドコモ回線未契約のdアカウントで、プラチナステージとなった場合、このアカウントで新規・MNP契約すると、ポイント進呈もしくは料金割引の特典がすぐ受けられるのでしょうか。
dアカウントの電話番号登録を行うと、dアカウント(ドコモの回線をお持ちでない方向け)と、ドコモで新規契約された携帯電話番号を紐付けることができます。
また、dアカウント(ドコモの回線をお持ちでない方向け)でためたdポイントを引き継ぐことができます。
dアカウントの電話番号登録によって引き継がれたdポイントは、ステージ判定基準となるdポイント獲得数の対象となります。
なお、 dポイント獲得数によるステージ判定期間は、当該月の前々月までの6か月間とし、ステージ判定を毎月実施いたします。
ステージ判定後、ステージに応じた優待サービス(クーポンや特典)を提供いたします。
このたびは、お問い合わせいただき、ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------
回答は大体想定していた内容で、dポイント獲得数はやはり期間限定ポイントは対象外で、通常ポイント分の獲得数で判定されるみたい。
3つ目にした質問の回答ニュアンスが微妙なのですが、たぶん未回線者でもクーポンは貰えると期待。
(もしクーポンも貰えないようだと、未回線ユーザーには全くメリット無しになってしまう)
フリルでdケータイ払いプラスで金券を購入して再びフリルで売却すれば、ほぼ費用を発生させること無く通常dポイントを稼げるし、不定期の3%OFFクーポンやdケータイ払いプラスキャンペーンをしているときならば、ゼロコストどころか収支プラスで右から左に流すこともできる。
この方法はまとまったお金とクレカ枠が必要なので、誰でも容易く行えるわけでは無いし、ヤフオクより個人間取引のリスクは高いので、情報を見たからといって誰もが真似できるネタでもないので、施策が急遽見直されるほどの影響はないと思われる。

フリルではこんな感じでdケータイ払いプラス決済ができる。
※現時点では100円の手数料が発生し、全額ポイント払いは不可でその場合1円以上のクレカ払いが必要。またdポイントの仕様としてポイント払い分には通常ポイントが付与されない。
ただ、フリルの金券取り扱いが終わってしまえばこのネタは使えなくなる。
現状フリルは赤字だが、楽天IDと紐付け楽天経済圏の活性化を促すことが楽天の目的であるので、価格・落札率ともに高い金券カテゴリは、出品者・購入者のモラルが維持されれば当面禁止にはならないだろう。
しかしドコモ未回線だとゴールド以上になっても「ずっとドコモ割プラス」特典は受けられないのでメリットは全くないが、後日内容が明らかになるプラチナ・スペシャルクーポンに期待してのこと。
auユーザーのWowmaクーポンみたいなものだったら嬉しいし、MNPの月サポ次第ではこの特典と合わせて維持費が安くできそうなので、ワイモバイル並の費用になりそうだったら再びドコモと契約してもいいかなと考えています。
<関連記事>
■
フリルのdケータイ払いプラス10倍×2の複合キャンペーンを利用したので旨味をおさらい■
フリル実践3ヶ月目レビュー:フリマで商品を売るための秘訣とは