GalaxyS8シリーズから端末にBixbyボタンが付いていますが、日本向けでは無いので使い道があまり無く、ボリュームボタンの側に付いているので、誤って押して起動してしまうことが結構ありました。
最新アップデートで公式にBixbyを無効化にできる仕様に変わりましたが、他のボタンに割り当てることはできません。
そこでBixbyボタンを別のアクションに変更できる「
bxActions」というアプリを使えば簡単に他の動作に変更することができます。

言語が英語ですが、基本的な設定は何となくの操作でもわかったので簡単な使い方を紹介します。
まずは端末から直接無効化する方法
Bixbyボタンに割当するものも無く、無効化だけしたい人はアプリを導入せず以下の方法で無効化にします。

Bixbyボタンを押して「Bixby Home」を起動。
一番上の歯車アイコンを押し、BixbyキーのスイッチをOFFにする。
或いは
「Bixby Home」を起動し、「設定」から「BIXBYキー」項目に入り「何も起動しない」
でも同じく無効化可能。
ここで要注意点が1つあり、無効化してHOME画面に戻ると、以降Bixbyボタンが無反応になるので、Bixby Homeを再起動することが出来なくなります。
再度有効にさせる方法がネット情報では見つけることが出来なかったので、すごく迷ったのですが以下の方法で再度有効化させることができました。

HOME上で画面を長押ししてページを一番左まで持っていくと、HOME上にBixby Homeを追加させるON/OFFスイッチがある。
これをONにしておけば、Bixbyボタンは無効化のままだが、HOMEの一番左ページから直接Bixby Homeページにアクセスできるので、標準の使い方としてはこれが一番ベストかと思います。
bxActionsの使い方
bxActionsはそのままでは使うことができないので初回起動後、一度端末の「設定」から「ユーザー補助」に入る。

・Bixby Performance
・Bixby Hybrid
・Bixby Comfort
・Bixby Volume
があるので、一番上の「Bixby Performance」だけONにしておけば使うことができる。
他の項目も試したけど、「Bixby Hybrid」は制限があるのかONにすることができず。
「Bixby Comfort」をONにすると、Bixby PerformanceがOFFになる。
「Bixby Volume」はONにできるけど、意味がよくわからず。
ONにした後、アプリに戻るとこんな画面に変更されて、使える状態になります。

「App」はこのアプリを有効・無効の変更ができるので、再生・停止ボタンのところを押すだけ。
無効にした時は、標準のBixbyボタン機能に戻ります。
Actionsから各種機能割当をすることができる。
※すでに公式の方法でBixbyキーを無効化している状態だと、ここで割当しても反応しないので、使う場合はBixbyキーは有効にしておく必要がある
<Button>Disabled→Bixby Home起動
Enabled→Bixbyボタンを無効化
<Buttons>HOME→HOME画面に戻る
Back→一つ前に戻る
<Apps>Camera→カメラを起動
Launch application→任意のアプリを一つ指定し起動する(うまく動作せず)
Launch shortcut action→上記と同じ感じ(うまく動作せず)
<Google>Google Now→Google Nowを起動
以下2つも同じ
<System>Taskmanager→タスクマネージャを起動
Power menu→電源ボタン長押し
Notification center→通知を開く
Settings tray→通知の各種切り替えボタンまで開く
<Sound>Media play/pause→音楽を使用中押すと再生・停止できる(アプリは問わない模様)
Media Next→次の曲へ進む
Volume up→音量上げる
Volume down→音量下げる
Do not disturb→通知関連?
Sound mode(Sound,vibtate,silent)
→押す度にバイブモード、無音モード、元のモードに切り替わる。
呼び出し音、通知音、システム音の3つが反応するようで、アラーム音、メディア音には影響しない模様。
<Tools>Toggle auto rotation→よくわからず
Flashlight→カメラのフラッシュを使って懐中電灯として機能する
<Premium>Fullscreen on/off
→ナビゲーションバー、通知領域を消してフルスクリーンになる。
ただONにした後OFFにすることが出来なかったので動作不安定?
フルスクリーンから元に戻す場合、ユーザー補助でbxActionsを全てOFFにすると元に戻すことができた。
bxActionsもあまり使い道は無いかも
一部割当が灰色となっている部分がありますが、これはroot改造をしないと使えないと思われる。
灰色の中にはスクリーンショット割当もあるみたいで、これが一番便利なのだけど。
普通に使える割当では殆どが結局あまり使い道が無いものが多い。
音楽の再生・停止・次の曲に進む機能は結構便利だと感じたので、割り当てるならこの機能がいいかなと感じた。
やはり今後Bixbyが日本向けに対応してくれるか、公式にスクショボタンなど他の機能に割り当て可能になることが一番理想だと思います。
<関連記事>
■
GalaxyNote8を買ったら始めにするべき設定まとめ
bxActions Proでパソコン操作でPermission grantedにチェックいれ、Actionsでボタン機能を振り分けました。しかしBixby画面が出てしまいます。Bixby画面を横にスライドすると振り分けた機能が現れます。Bixby画面を消す方法を教えてください。
コメントの投稿