ビットコインなどの仮想通貨関連書籍は、難しそうな専門書がAmazonの検索結果に並びますが、その中で比較的図解も多く読みやすそうと思って買ったのが「いちばんやさしいブロックチェーンの教本」という書籍。

Amazon 楽天ブックスAmazonで一部サンプルページが見れますが、横向き文章で全体的に図解が多めなので活字不慣れですが読みやすかったです。
内容はビットコインを中心に仮想通貨の仕組み解説なので、投資本というよりは7割がブロックチェーンに関する技術本といった感じでした。
ビットコインのウォレットアドレスについては参考になり、国内取引所以外で仮想通貨を持つ場合は自分で管理しないといけないことがわかった。
インフォテリアやフィスコ株でよく、COMSA、ZENといったICOネタが出ていたが、実際に購入するにはウォレットアドレスで管理しないとダメなのかも。(まだ全然理解できていない)

いちばんやさしいシリーズは色々なジャンルが発売されているようですが、この本は表紙にあるように書籍版を購入するともれなく無料で全編電子書籍(pdf)としてダウンロードすることができるので書籍版がお得。
ダウンロードはコードでは無く、書籍内のとあるページにかかれたワードを入力することが条件となっているので、一度読んだ後は中古本として売却し、pdfの電子書籍としていつでも読めるようにできます。
未だに楽天ブックスでは「取り寄せ」状態が続いているので人気がある本かもしれない。
仮想通貨関連書籍でも初心者向けだと思いますが、やっぱり株とは違ってITっぽい話だったのでこの内容でも半分も理解できなかった。
仮想通貨気になりますよね。
ビットフライヤーで口座は作りました。
モナコインがお勧めです。
もっと勉強必要です
>よしき さN
モナコインは一気に暴騰して一攫千金が狙えそうだったアルトコインですが、
ビットフライヤーではモナコインのスプレッドが50円近くあるので、コスト面で売買に躊躇してしまいます。
GMOコインはスプレッドが比較的狭いので、これからアルトコインに取扱が増えることを期待しているところです。
コメントの投稿