茶の間に置いている東芝のREGZA「37Z2000」は11年ほど前、確か10万以上で購入した液晶TVですが最近音の鳴りが不安定で、本体がやけに熱くなるということで母から買い替えて欲しい要望が以前からあったので、楽天お買い物マラソンの時に買い替えすることに。

東芝製品情報ページ:
REGZA[40S20]昨年8月に発売された型落ちで価格は52560円。
ここからポイント還元諸々で実質4万円前半ぐらいでした。
自分の物じゃ無いし、画質より省エネのほうが良いと言っていたので安いフルHDタイプ。
上位のVシリーズはネット対応だけど、恐らく使いこなせないだろうから非対応のSシリーズに。
※YouTubeなどのアプリが非対応で、有線LANはあるのでホームネットワークは可能。
家電量販店で実物は見ていたので薄いとは思っていましたが、梱包された箱も薄く一人でも運べるぐらい軽いので、今は40インチぐらいで丁度いいのかも。

Z2000はめちゃ重く分厚い。この10年で液晶TVもすごく進化。
40S20
サイズ:904x589x161 mm
重量:11.5 kg
電力:77 W(0.3 W)
Z2000
サイズ:916x676x298 mm
重量:25.6 kg
電力(待機時):205 W(0.6 W)
3インチアップでもベゼルが薄くなっているのでサイズダウン。
重量も消費電力も大幅に下がっている。
でもコストダウンの為か、HDMI端子は2つ(ARC対応)で無線LAN非対応。
スピーカーも高機能TVと比べると至って普通の音質なので、付加価値は少なめ。
あとスタンドが首振りしなかったので、ここは意外と不便に感じた。
自分用のTVは5年前に買ったBRAVIA KDL-32HX750で、32インチだけど重量は10.2kgで消費電力は82W。
4K対応43インチのKJ-43X8000Eが10.8 kgの131Wだったので、そろそろ4Kに買い替えたいけど4Kチューナーが内蔵されたTVが出るのならもう少し待ったほうがいいのかも。