
11月は半年間保有したNEWARTを29円で損切りし約75万円の損失となったものの、中間決算持ち越し銘柄の大半が好決算で翌日大幅高になったため、前月から更に年間収支は約45万円ほど増加した。
特にムトー精工、エンビプロ、日本一ソフトウェアの持ち越しが大きかった。
NEWARTについてはニューアートフィンテックのHPが未だに動きが無く、この時期まで稼働しないということはアート事業の売上は期待できないので、今期中に上げ材料となるIRは期待薄。
3度目でも損切りとなったのでNEWARTは相性が悪いということなのでもう買わないつもり。(JAMといい発行枚数が多い低位株は不人気だと全く上がる気配がない)

11月は前半が非常に調子よく、後半は失速気味になり持ち株の動きは悪くなってきた。
12月は四季報が出るので当面は3銘柄に絞る感じ。
ウェーブロックHD
→中間の上方修正&1円増配で材料出尽くしとなり1200円まで下落。
ようやく陽線も出始め下げ止まり感が出てきた。今日は下ヒゲ陽線でかなりいいチャートに。
今期の業績はある程度折り込んだが、来期減益予想とならない場合、現在のPER8倍は超割安ということになるため、1200円台にまだもたつくようだと買い増しもアリ。
四季報の来期予想は要注目。
太陽誘電
→鎌倉先生推奨、EVの全固体電池銘柄。
ここ2週間寄り天陰線が目立つものの大幅に崩れてはいない。
モルガンが目標株価を引き上げつつ、520万株もの空売りをしているのが原因か。
GS、UBS、三菱UFJ、野村など揃って目標株価は引き上げており、完全に機関同士のバトルといった感じで個人は行く末を見守るだけ。チャートは1800円が強力なサポートライン。
ビーグリー
→まんが王国の会社で、3Qは今期上方修正が見込めそうな決算&株主優待新設があった。
日足は1940円~2000円に大きな窓があり、ここを埋めるかが鍵となる。
現在は下向き中の75日線に再度接近する調整となっているが、ここで持ちこたえて50日、75日線が上向きになってくると窓埋めに向かって動き出すはず。12月は優待取りもある。
10月から売買は好調で3年前の8月ミクシィ&ソディックで瞬間ピークを付けた資産を更新中。
このまま12月もキープできると、ここ2年間の260万円繰越損失の還付金も戻ってくるはずなので、ラスト1ヶ月更に収支を上乗せしたい。