火曜日に13連続陰線でそろそろ反発期待と書いた太陽誘電は、結局週末まで続きついに16連続陰線となり、現在第2位のテーオーHD13連続、3位グローバルウェイ11連続を押さえブッチギリのトップ独走中

ただ週末に上げ期待できる材料があり
・15日引け後に株式新聞が5G関連銘柄の本命として同社を挙げている。(EV全固体電池関連でもある)
・金曜日NASDAQ大幅高で最高値を更新
・金曜引けから40銭ほど円安
ここ3週間ほどハイテク株が軒並み売られてきたが、クリスマスが近づき海外の売りは少なくなり、NASDAQも結局高値更新してきたので、太陽誘電も月曜日は10~20円程度は高く寄り付きそう。
そこからGUするか寄り天で陰線継続となるかは半々だが、日足200日線間近まで調整しているので、1600円前半まで落ちる可能性も低いと見る。
18日追記→+40円の1731円と反発し連続陰線は16日でストップ。(始値1730円だったので2%弱上昇でもギリギリ陽線)
先週少しショックだったのは、NEWARTが今頃になって仮想通貨関連銘柄として注目され、28円から一時41円まで暴騰したこと。
32円@195000株今でも持ってたら37~38円で余裕で売れたので100万近く利益があったのにとタラレバ。
まぁでも翌日からはいつものNEWARTで33円まで戻したので諦められる(そのまま50円突破してたらDeNAの悪夢再びだった)
やっぱり低位仕手株は業績どうこうよりも、結局は大口参加者のキッカケ一つなので相場は気まぐれ。
12月は逆日歩日数5日なのでクロス取引で優待取りは積極的に狙いにくいが、今年の楽天は信用取組悪化で例年以上に逆日歩0円の可能性が高いので簡単にタダ取りできそう。
GMOも現時点では買残が多い信用取組だが、高値更新中で売りが増えてきそうな状況なので、例年ほど簡単タダ取り期待は無く、今年の6月と同じく数十円の逆日歩が発生する可能性もある。
こちらの記事を参考に太陽誘電@1,720で確保していたのですが、
さっそく大きく利益が出てきました。
1820-1830ラインまでとりあえず保持しようと思います。
ありがとうござます。
>もぶぅちゃん さん
おめでとうございます。
私はいつもながら買いが早すぎて1760円付近まで上がってくれないとプラスになりません。。。
この記事を参考にされたとのことですが、私も鎌倉先生のブログで推奨された銘柄を良く購入していますので
太陽誘電については先生の記事も一読してみてください。
太陽誘電は更なる大上方修正必至
http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/blog-entry-2950.html
コメントの投稿