【確定申告】株で損失繰越をしていて昨年利益が出ていた場合は還付金が戻る

株は15年、16年と年間マイナスで損失繰越控除の確定申告をしており、17年は過去2年のマイナス分を上回る利益を出すことができたので、確定申告をすると還付金が戻る予定となりました。

2015年:株・FX・CFDの損失繰越控除(特定口座源泉徴収有り&複数口座)書き方手順メモ
2016年:【確定申告】株とFXとCFDの損失繰越控除(特定口座・前年譲渡損失あり)の書き方

過去2年で申告書の書き方や、税務署から還付金完了のハガキが来たことをまとめているので、今年は簡単に前年以前の譲渡損失分の見るところだけ書きます。


はじめに


・特定口座源泉徴収ありで売買している
・2015年と2016年に株の損失繰越控除をしている
・引き続きFXの損失があるのでついでに申告しておく。

特定口座(源泉あり)で売買している場合、売買益と配当は証券会社のほうで自動的に差し引かれているので、確定申告しなくていいのですが、損失繰越控除している分の税金を還付してもらいたい場合は、自分で申告しないと還付してくれない。

今年も作成するにあたって参考にした本は、定番のダイヤモンドZAI 2018年3月号



基本的に書き方は昨年とほぼ一緒だったので、慣れている人は昨年の3月号掲載の書き方でも問題ない。
今年は仮想通貨絡みに書き方と、配当金の課税方式(株で損失が出てる場合、課税方式を選択することで払いすぎた分が戻る?)が新たに掲載されていました。


申告書を書く


国税庁 確定申告書等作成コーナー:https://www.keisan.nta.go.jp/h29/ta_top.htm#bsctrl

マイナンバーカードを持っているものの、e-Taxの事前準備がイマイチ設定でわからず今年も紙での申告。

株やFXで入力する項目は

・所得金額欄の「給与」
・株は「上場株式等の譲渡所得等」
・FXやCFDなどは「先物取引に係る雑所得等」

この3項目からの入力だけ。


で、前年の損失繰越分を記入する場所は

SONSITU.png

上場株式等の譲渡所得等ページ下段の「平成28年分の申告で上場株式等に係る譲渡損失の金額を繰り越した方」
ここで「はい」を選択して記入。

SONSITU1.png

ここで過去3年分の損失額を自己入力します。
この額は、昨年申告した用紙の控え、もしくは作成データを読み込ませて確認することでわかりますので、申告をしたあとは、最低でも数年分の作成データは残して保存しておいたほうがいいです。

もし忘れてしまった場合、過大額だと無効ですが多分過少額だったらその分を還付してくれるかも。


他の入力項目は昨年同様で、会社から貰った源泉徴収票、証券会社から郵送された年間取引報告書を見ながら転記するだけ。

KANPU.png

すべて書き終えると還付される金額が表示されます。
正しい税金の計算は全くわからないので、とりあえず還付(戻ってくる)されるならいいです。

昔は損失が何年も続きながら、ズボラで損失繰越していなかったので、今思えばその時ちゃんと勉強して申告していれば、12~13年に200万円分ぐらいの損失控除で還付金が出ていたはずなので勿体無いことをしました。

過去の記事も含め、完全に正しい申告書の書き方か自信が無いので、雑誌などで書き方を確認し補足程度で参考にしていただけたらと思います。

[ 2018/02/10 18:23 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2515-98cb079f