VAIO Z Canvas売却、VAIO Z(2016)とGPD Pocketの2台持ちで無駄を無くす

昨年はたまたまヤフオクで安く入手できたVAIO Z(2016)とGPD Pocketをクラウドファウンディングのマクアケで購入したけど、3年前に購入したVAIO Z Canvasも含めると3台となり、流石に普段メインのCanvasしか使っていないとかなり無駄となってしまうので、熟考した末Canvasを売り、メインZで予備(旅行用)にGPDの2台保有としました。

CANBAS.png

当時ソニーストアでカスタマイズし34万円ぐらいの上位構成だったけど、売却価格は14万円でヤフー側の手数料引くと約128000円程度。
過去の相場的にはやや低めながら、3年間ずっとメインで使ってきたしWin8.1モデルということもあるので、まずまずの価格で良かった。

2016年モデルVAIO Zレビュー|新品より10万円近く安く購入、Z Canvasより性能アップしてる

VAIO Zは始めて中古品を購入しましたが、状態はかなり新品に近く届いてから改めてカスタマイズ構成を確認すると、現在でもその構成でソニストで注文すると約30万円なので、これが14万円で買えたのは本当にラッキーだった。

ここ数年発売されたカスタマイズモデルのVAIOを見ると、ストア価格より2/3~半額程度で落札されているので、やっぱりカスタマイズPCは趣味向けということもあって値幅に相当ブレがあります。

レビューでも書いてますが、16年VAIO Zのほうがドラクエ10ベンチマークでも高い数字だったので高性能。
ただ、エンコードなどするとCanvasではファンの音は相当静かで過去のVAIOシリーズで最も廃熱処理に優れていましたが、Zでは甲高い音でファンが回るのでそこは劣る感じ(でも排熱処理はよくできている)

あとZをクラムシェルモデルにした理由は、Canvasでペン認識をONにしているとカーソルが右上に飛んで固定されてしまう謎の現象が頻繁に起こるから。
この現象はCanvasユーザーから結構報告されていて、ペン認識OFFにすると発生はしなくなるものの、公式回答にある静電気関係やキャリブレーションの初期化をしても改善されないので、かなりネックな問題だった。



GPD Pocketは7インチPCで、VAIO Type-PみたいなモバイルPCで予備に持っておくには最適だけど、中国製なので突然相性が悪くなったりするので、BIOS更新で文鎮化することもあるし気軽にアップデートすることができないところがネック。
でも、WUXGAのメモリ8GBでWin10がサクサク動くことを考えれば、唯一無二のUMPCとして価値が高い。
今はAmazonでだいぶ安くなっており、ヤフオク新品相場も5万円なので価格乖離が無く入手・売却がしやすい。

A-PRICE楽天市場店のほうが送料込み58800円でポイント還元もあるので、こっちのほうが安かった。
但し、液晶フィルムやUSB変換Hubのおまけは付かないみたい。
13日9:59まで臨時全ショップ3倍還元キャンペーンしていて、丁度還元上限ぐらいの価格です。



[ 2018/02/12 11:13 ] VAIO Z / Pro/canvas | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2518-1948833b