Amazonアカウントを2段階認証に設定しセキュリティ強化する

Amazonアカウントを2段階認証に設定してセキュリティを高めました。
2段階認証は設定するとログインが面倒なイメージがありますが、指定した端末では以降認証コード不要にすることもできるようなので、それほど使い勝手が悪くなりませんでした。

Amazonヘルプ:2段階認証を有効にする

ヘルプページ見たほうがわかりやすいですが、一応設定までの流れを書くと。


トップページ右上「アカウント&リスト」→「サインインとセキュリティ」→「高度なセキュリティ設定」の「編集」をクリック

2ZYUU1.png

「設定を開始」をクリック。


2ZYUU2.png

第1手段を選択では、普段時に認証コードを受け取る方法を決めます。
ここでは電話番号を使ったSMSでのテキストメッセージにしました。

自分の電話番号を入力して「コードを受信する」
少しするとスマホにSMS通知がくるので、記載されている6桁のコードを入力して次に進む。


asd.png

次はバックアップ手段を決めます。
これはもしSMS通知が届かなくなってしまった場合、予備の方法として設定しておきます。
(携帯電話番号を変えたけど、Amazon側の変更を忘れていた、ということが一番ありそう)

これは、認証アプリを使うことにし、使用するアプリは一番使われている「Google認証システム」にした。
Android版iOS版両方に対応しています。
ただ、iOSはアップル端末なのであまり利用者がいない模様。


nQHrf3AL-1.jpg

Android版をスマホにインストールして起動し「開始」→「バーコードをスキャン」
カメラが起動するので、先程の画面に表示されているQRコードを読み込ませる。

するとアプリに認証コードが表示されるので、それを入力欄に打ち込み「次に進む」


2ZYUU6.png

最終確認画面。
ここで「現在ご利用の端末でサインインする場合はコードを不要にする」にチェックを入れてから「2段階認証を設定」をクリックします。

こうすることで、その端末ではログアウトして再度ログインするときに2段階認証コードが必要なく、今まで通りログインできるので面倒な手間は発生しません。
※ブラウザのキャッシュやCookieを削除した場合は、ログイン時に認証コード入力が発生します。

2ZYUU8 (1)

2段階認証設定後、別の端末でログインしようとするとこんな感じになり、SMSで届いた認証コードを入力しないとログインできなくなります。


2ZYUU7A.png

設定後は編集画面から「無効化」して2段階認証をやめることも可能。
また、コードが要求されない端末に登録したものを「設定をリセット」で解除できます。
ただ、個別にリセットはできず全ての端末がリセットとなります。

「新しい電話番号を追加」SMS電話番号を追加できるので、複数音声回線を持っているなら2つほど登録しておけば、解約してももう一つの回線で受け取れるので安心できます。


今回2段階認証を設定した理由は、使用しているメールアドレスの1つが「メール流出確認サイト」で確認すると、以前は1件だったのに今は4件もヒットしていたから。

過去記事:Amebaで不正アクセスに該当したのでメールアドレス流出チェックサイトで確認

dropboxとDailymotionは登録した覚えがあるものの、残り2つが記憶無いサービスサイトだった。
これまでに数回、Googleから覚えのない所からログインしようとした形跡がありましたメールが来たことがあり、特に変な状況にはなっていなかったので放置していましたが、Amazonはギフト券登録をしていることもありセキュリティ強化しようと思った次第。
(楽天市場は2段階認証対応していなかったので、IDのメールアドレス自体を別のものに変更した。ポイント等には影響なし)

その他のサービスでも2段階認証に対応していて、ログインが面倒にならなければ設定しとこうと思います。

<関連記事>
Google認証システムアプリを使ったYahooアカウントの2段階認証設定をする

[ 2018/02/24 22:31 ] ネットサービス | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2532-728be5ac