Google認証システムアプリを使ったYahooアカウントの2段階認証設定をする

先日のAmazon2段階認証設定に続き、今度はヤフーアカウントも2段階認証でセキュリティ強化させました。
こちらも前回と同じく、一度2段階認証でログインすると次回からその端末では普通にサインイン可能となるので面倒な手間は発生しません。

ヤフーでは2段階認証専用アプリを配信していますが、ダウンロード数が10万以下と利用者が低く、レビューもあまり評価が高く無いようなので、Amazonでも使用した「Google認証システムアプリ」を使った方法で設定することにした。



まずは事前に「「Google認証システムアプリ」を手持ちの端末にインストールする。
Android版  iOS版

yaho1.png

ヤフーワンタイムパスワード設定ページ
https://id.yahoo.co.jp/security/otp.html

上記のページから設定を行います。設定後の編集も上記ページからできるのでブックマークしておくといいです。
「今すぐ設定する無料」をクリック。


yaho2.png

ワンタイムパスワードを受け取る方法を設定。
「メール」は特にキャリアメール限定では無いみたいで、何でも指定できるようですが、そのメールアドレスが流出してしまったら危険なので、ここでは「アプリ」を使って設定する。


yahp4.png

QRコードからでは登録できない仕様なので、「バーコードの読み取りがうまくいかない場合(手動設定)」
をクリックする。

登録コードは各々で違った英数字が表示され、アカウント名は使用している名前が表示されます。


g6H0GwvB-1.jpg

Google認証システムをアプリを起動し、右下の「+」→「提供されたキーを入力」を選択。
続くページでは

キー・・登録コードをそのまま入力(半角スペースは必要なし)
アカウント名・・何でもいい(わかりやすくYahooJapanにした)

以上を入力して「追加」


yaho8 (1)

これで、Google認証システムにYahoo用のワンタイムパスワードを作成できました。
このパスワードは10秒ぐらいで毎回変わります。(銀行でも使われるトークンみたいなもの)


yaho5.png

アプリ側に表示されている6桁の数字を時間内に、ワンタイムパスワード欄に入力する。
この時、「この端末では次回からワンタイムパスワードの入力を省略」にチェックを入れて「認証」をクリックすると、再度その端末でログインする際は2段階認証無くサインインできるので面倒にならない。


yaho6.png

最後に復帰用のメールアドレスを選択。
これは現在アカウントログイン時に使っていたメールアドレスを指定しておく。


yaho7.png

これで設定完了。
「停止」で2段階認証を一旦やめることができ、「設定を初期化する」で恐らく2段階認証をやめて一から設定し直す状態に戻せます。


yaho8 (2)yaho9.jpg

設定後に他の端末でいつものIDとパスワードでログインしようとすると上記のような2段階認証画面になるので、ここでアプリを開いて6桁の番号を入れないとサインインできなくなります。

もしGoogle認証アプリをアンインストールしたり、機種変更でアプリを引き継ぎ忘れた場合は「機種変更した、アプリを削除した」のリンクから、復帰の手続き手順を確認できます。

たぶん複数の端末にGoogle認証システムアプリを入れて設定しておくことができず1台のみだと思うので、機種変更時は設定変更を忘れないようにする必要が少しあります。

<関連記事>
Amazonアカウントを2段階認証に設定しセキュリティ強化する

[ 2018/02/25 22:34 ] ネットサービス | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2533-8e612f3b