【株】18年2月は年間収支-90万に転落、割安株を分散させてリスク減らすもリバンド取れず

18NO2A.png

1月に+90万円でロケットスタートを切ったものの、見事なまでの逆噴射で2月は-90万円転落。
急落前まで、森六HD一点買い保有しており、丁度投げたところがほぼ底で-180万円近い損切りだった。

去年は5月以降好調で、特に10月以降は絶好調で資産が増え続けており調子に乗ってしまった。
一点集中買いは過去に大勝した経験もあるけど、あの時はダメ元で腹が座っていた事もあり、資産が安定した今は逆に失敗することが多い気がする。(特にNEWART)

結局寝たふりしとけば森六も半値近く戻しているし、ノーポジ後買った銘柄も安全そうな所を選別したのでリバンドもあまり取れず。


bVmIzBuX-1_201802282314150d0.jpg

プレサンスはレーティングアップで今日は一時1700円を超えてはずみがついた。
MCJは高値で一進一退後、今日は一時1412円まで下がった。週足は多少乖離があるものの、1400円を下回らなければチャートは崩れない。
この2銘柄は割安&優待利回りもいいので3月末までに高値をつけてくれれば。

東海染工は割安&高利回り&チャート妙味。但し出来高極小で噴き上がってもうまく利確できない場合もある。

JAM(日本アセット)は昨年の行って来いから1年経過し、半年以上120~140円をウロウロ。
最近は週足陽線が目立ち下値120円が固くなってきた。2月急落前は140円上抜け間近から120円落ちし盛り返してきたのでチャートは煮詰まってきた。
無配織り込み済みだけど、ここは昨年から復配次第と言われている。

スターティアはデジタル関連銘柄で取り敢えず買ってみたけど、タイミングよく今日記念配での増配発表があり、PTSは1150円まで上がっている。


IMG_0377.png

逆張りで狙ってみたいのが楽天。
昨年8月から下りっぱなしで、途中4~5回ほど25日線上抜けチャレンジ失敗しているが、今日の上昇で明確に上抜け。
MACDも1月の底を下回っていないので今回は買い転換した感じがする。
ここ数ヶ月は携帯電話参入、ウォルマートと戦略的提携、ビックカメラと提携、楽天コイン構想と大規模な発表連発したものの、コスト的な問題からか下落していたが、これらを織り込んだとすれば今度は期待感に変わってくるかも。

→965円で4000株約定してた。
→→アッサリ25日線大幅に下回ったので損切り。

[ 2018/03/01 11:30 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2537-27cae57b