
3月も相場の乱高下で、うまく売買がかみ合わず先月から更に50万円損失が拡大してトータル145万円のマイナス。
ただ、昨日今日とようやく流れが向き出して来たので、低PER銘柄の上昇に期待できそう。

割安銘柄で保有していた内、MCJのみ決算前に損切り(その後優待取りはした)
プレサンスは損切り後、更に下がった所で買い直して優待&配当取り。
GMOフィナンシャルは長期保有前提なので放置で3月配当ゲット。
先週あたりからTwitterで煽られている高PER銘柄を少額で短期売買しているが結構成績がいい。
特に「
倍々銘柄のパナ」氏「
摩天楼★にゃッつ☆彡」氏の銘柄が凄まじく上がる。
昨年春頃はパナ氏の銘柄相乗りで相当儲けたので、まだ出遅れているオルトプラス再びに期待。
3月の制度クロス取引での優待取りは、直前で取り消したり注文したりで多少入れ替えたが全21銘柄を獲得。
今年は逆日歩3日も影響したのか、全体的に取り組み悪化は無く全体の9割以上が逆日歩が安く、制度クロスがお得な年だった。
前日に安牌として紹介した銘柄はいずれも逆日歩0円だったので良かった。
今年は6、8、9月ともに逆日歩3日と日柄が悪いが、逆に警戒されるので度胸次第で成功させやすいかも。
6412 平和 400株 -296,800 逆日歩2520円(100株×4)
◎28000円相当の優待券
→年2回毎回ドキドキの高額優待だが今回も逆日歩は安く大勝利
6238 フリュー 100株 -18,600 逆日歩0円
◎2000円のクオカ
5449 大阪製鐵 100株 -18,600 逆日歩0円
◎1000円のクオカ
4681 リゾートトラスト 100株 -152,900 逆日歩45円
◎30%割引券
4082 第一稀元素化学工業 100株 23,200 逆日歩0円
◎2000円のクオカ
3099 三越伊勢丹ホールディングス 100株 -431,900 逆日歩30円
◎10%割引優待カード
2432 ディー・エヌ・エー 300株 101,200 逆日歩0円
◎2試合分のベイスターズ観戦チケット
1332 日本水産 500株 440,900 逆日歩0円
◎3000円相当の自社製品(缶詰)
9984 ソフトバンクグループ 100株 380,100 逆日歩0円
◎回線契約6ヶ月割引(ワイモバイルでも使える)
9433 KDDI 100株 -1,398,300 逆日歩0円
◎3000円相当のカタログギフト
→想定外の貸借残だったけど大型株ゆえか0円、来年以降の参考になる
9436 沖縄セルラー電話 100株 -3,700 逆日歩945円
◎3000円相当のカタログギフト
→逆にこちらは余裕かと思いきや予想外に逆日歩が発生。
8877 日本エスリード 100株 -80,400 逆日歩300円
◎3000円相当のカタログギフト
8793 NECキャピタルソリューション 100株 -53,300 逆日歩375円
◎2000円相当の商品
8591 オリックス 100株 423,800 逆日歩0円
◎5000円相当のふるさと優待
→毎年超絶安牌として紹介していたが今年も寄り付き前から余裕ムードだった。
8566 リコーリース 100株 -119,900 逆日歩600円
◎3000円のクオカ
→寄り付き前の成行枚数を見て心配だったが予想よりも少なかった。直前回避した全国保証も同様だったので勿体なかった。高額クオカは度胸が肝心。
8159 立花エレテック 100株 -45,900 逆日歩165円
◎2000円のクオカ
7832 バンダイナムコホールディングス 100株 45,600 逆日歩0円
◎子供商品券2000円分
7552 ハピネツト 100株 50,100 逆日歩0円
◎自社製品どれか一つ選択(3000円ぐらいの商品)
7313 テイ・エス テック 100株 -41,100 逆日歩300円
◎3000円相当のグルメカタログ
7278 エクセディ 100株 -26,400 逆日歩60円
◎3000円相当のカタログギフト
6645 オムロン 100株 74,700 逆日歩0円
◎2000円相当の自社製品
→成行数で余裕だったので300株の6000円相当狙いたかったが、昨年余裕と見えたのに足が出る逆日歩だったので慎重になってしまった。
以下の優待は現物持ち越し
6670 MCJ 1000株 信用銘柄 配当33.8円予定(100株辺り)
◎10000円相当の自社製品
→権利日の引成1377円で購入。翌日1353円で売却。
取り敢えず配当分を埋めることができたので優待取りは成功。