【株】世界ジオパーク伊豆半島認定期待で「伊豆シャボテンリゾート」を狙う

先日のホームインスペクション説明義務化狙いでのERIホールディングがうまく上昇してくれたので(一部利確)、次の思惑狙いで「伊豆シャボテンリゾート」を購入した。
※伊豆シャボテン動物公園、ランプミュージアム&フラワーガーデンなど伊豆に5つの施設を運営。

301tfBCO-1.jpg

3月7日:世界ジオパーク ユネスコ、伊豆を認定勧告 毎日新聞
4月3日:「世界認定」判断の時 伊豆半島ジオパーク再挑戦 静岡新聞

最初に報道のあった毎日新聞で株価130円から大きく反応し3月19日の高値269円まで上昇。
その後は調整し、ここ1週間弱は200円~220円台のボックス圏で、本当に認定されるかどうかの判定待ちとなっている。

昨日静岡新聞の記事では、予定は以下の通り
4月4日~17日までユネスコ執行委員会がフランス・パリで開催
4月11日~12日に世界ジオパークの審議が行われ、伊豆半島含む世界13地域が対象
4月16日~17日に本会議があり最終判断が行われる

これを元に予測すると来週半ば頃に再度認定思惑で買われだし、16~17日の決定次第では前回思惑高値となった269円を更新し300円ぐらいまでは行くのでは無いかと予想。
逆に認定されなければ150円までの急落覚悟がいる。

しかしながら認定可能性のほうが高く、2015年9月に一度認定挑戦し「保留」となった経緯がある。
この時はイルカ追い込み漁が問題となったようで、16年11月に申請書を出して以来、指摘・質問は受けてないという。
問題が払拭された状態では無いが、2度目の挑戦ということで認定の可能性に分があると感じた。

四季報を見ると17年度に業績急回復した後、18年、19年は若干の減益予想で横ばい。
しかしPER14.8倍、PBR3.69倍、配当は無配と指標は異常値を示しておらず、時価総額も約60億、信用銘柄で買残も最近の出来高と同じぐらいなので、低位株にありがちな重さは感じない。

もう一度200円付近まで下落した時が仕込みのラストチャンスだと思う。結果はどうなるか。



[ 2018/04/04 21:39 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2570-8d739928