4月18日20:00追記→早めに4400株全て利確。
セルランが0時39位、3時10位、8時20位と予想していた一桁に届いてないことと、深夜確認が寝ぼけていなければだが朝の時点でセルランが下降していた点が非常に気になったため。
19日の0時頃にセルランが再び更新されだすが、20位台をキープしきれずダウンしているようだと相当厳しいと思う。
(5chやTwitterも開始直後だけ勢いはあったが、高額課金投稿はあまり見かけずユーザーの質に難がありそう)
来週の材料で、セルラン一桁或いはこの材料でGW中に新規獲得・離脱ユーザーが復帰し20位台を常時キープできるようであれば見どころがあるが、失敗に終わるようだと今後ポケ森がヒットする余地は一切無くなる。

週明けから少しずつ様子見で買い、今日の引成でラスト2000株買い合計4400株の勝負をしたDeNA。
すでに投資家からは見放された「どうぶつの森ポケットキャンプ」だが、先日アップデート予告があった待望の課金ガチャが今日の15:30から実装された。
3種類の家具シリーズガチャが用意され、1回50リーフチケット。合わせて1段階上の高額課金チケット販売も開始されている。

過去のセルランは、配信直後の3位が最高で今年に入ってからは、ガーデンイベントが始まった直後は60位前後に上がるが、すぐに垂れて200位以下の圏外に落ち込む散々たる成績。
※17日20時現在でセルラン200位以下でこれから集計される
しかし、これだけ売上が悪いとゲームに興味の無い投資家は完全にポケ森は失敗作として考えているはずなので、突然セルラン一桁に登場すれば何事かと買いに走る可能性十分。
現在セルラン1位のモンストは超獣神祭開催前でもあり、セルラン上位タイトルの売上はそれほどでも無いと思われるので、上位を伺いやすい環境でもある。
1日辺りのアクティブユーザー数(DAU)がどのぐらいの数字なのか、ここがよくわからないところだけど、ダウンロード数は1500万以上で今まで無課金でも遊べる内容だっただけに極端にユーザーは離脱していないはず。

チャートは2月の暴落に加え、8日通期下方修正も相まって2400円から1800円に一気に急落。
その後は底練りで2000円復帰で、ある程度の業績不振は織り込んでいるので、ポケ森が収益に繋がる反応を見せれば戻す可能性が高い。
50日~200日線までいずれも下向きなので、目先は100日線がある2200円と75日線のある2100円、この範囲内で推移するはず。
逆にセルランが肩透かしに終わっても極端な窓開けは無く、2000円が撤退目安で1962円~1985円の窓埋めをしてしまうと、下値模索が続く展開になりそう。
一番嫌なチャートはセルラン結果が良くても、一過性と見られて寄天陰線になってしまうとその後の利確判断が難しくなってしまう。
でもヤフー掲示板は課金実装に全く触れられておらず、意味不明な書き込みが目立つ閑散状態で、Twitter界隈も時価総額が高い銘柄なので全く見かけないので、配信ゴールみたいな状況にはならないのでいい感じ。
ポケ森は来週も一つ材料があるので、できればそこまで75日線上で推移し、GW連休前にもう一度反応してからの利確を想定しているけど、まぁ想定通りに行かないことが殆どなので、まずは明日のセルラン一桁になることが自分の中で絶対条件なので、外れれば傷が広がらない内に即撤退もする。

最後に唯一今年の保有で期待を裏切らないプレサンスは、地味ながら手堅くチャート回復させ2月末に付けた高値更新が見えてきた。
この月足チャートを見たら、1500円が岩盤にも関わらず2月と3月で2回も下値揺さぶりをして戻しているので相当下値は固い。
9期連続営業2桁増益の実績からして、消費税増税もさほど影響せず今期以降も成長が続くはず。