ゲーム系ニュースサイトで、レトロゲームのムック本が先日発売の記事を見て、自分好みの内容だったので楽天ブックスで今日即買い注文した以下の2冊。


懐かしの電子ゲーム大博覧会
Amazon 1728円(1%還元)
楽天ブックス(○%還元)
記事で知った電子ゲームを網羅した内容で4月20日に発売された。
すでにAmazonでも高評価レビューが入っているが、この手のコレクター本は好きな人が正確にレビューしてくれるので高評価であれば殆ど間違いは無い。
全160ページで1ページに2つ紹介らしいので、300台ぐらいの電子ゲームが収録されていそう。
著者の山崎 功という人は、記事によるとレトロゲームの世界的コレクターらしく、色々なレトロゲーム本を出しているみたい。

実物届いたけど、オールフルカラーページで、全ページツルッとした丈夫な紙質なので価格のボッタクリ感はしない。
メーカー毎の発売された全商品が網羅されているわけではなく、有名所の一部がジャンルごとに掲載されているので、この辺は類似本とさほど変わらないが、本の質感、内容は数ある類似本の中でも一番良くできていると思う。
なのでPCエンジンコンプリートガイドも期待できそう。


PCエンジンコンプリートガイド
Amazon 2268円
楽天ブックス 2268円(○%還元)
※Amazonは現在品切れでマケプレで定価以上の価格で販売されている
こちらも今年3月30日に発売されたようで、Amazonでは4月9日を最後に品切れとなっているようなので、お取り寄せ注文可能な楽天ブックスで注文しておいた。
こちらもレビューは高評価で、223ページでCD-ROM2まで含めたオールコンプリート本みたい。
ファミコンは別として、当時はメガドライブでは無くPCエンジンHuカードを遊んでいたので、手元に置いておきたい1冊として注文した。(たぶん重版されるはず)
他にも著者の本で「
ファミコンコンプリートガイド」「
家庭用ゲーム機コンプリート ガイド」「
任天堂コンプリートガイド -玩具編-」「
携帯型ゲーム機 超コンプリートガイド」が発売されている。
この手の専門書籍は中古でも長期間値崩れせず、似たような書籍が次いつ出るかわからないので、レトロ好きなら入手しておきたいところ。