【株】4月は年間損失150万円、GMO高値更新、プレサンス足場固めジリ高で含み益増

kabu4.png

4月末時点の年間損失は約150万円。
一番失敗したのが伊豆シャボ(4/4の記事)で、ユネスコ認定1週間ほど前に一時的なふるい落としがあり、見事に底値付近で逆指値を狩られてしまい数十万の大損失。
その後、すぐに急回復して認定前日には買値よりかなり上まで上がったので、狙いは良かったけど中途半端な逆指値が災いした。

最大で180万円程度の年間損失となったが、その後はスイングトレードで割り切った銘柄の売買で取り戻し、3月時点の損失とほぼ変わらないところまで回復できた。


x61yhk4q-1.jpg

一方で大口保有の銘柄は安定した動きで含み益が増えてきている。

プレサンス → 相変わらず地味な動きで1630~1650円の強固な足場固めが続いたが、今週水曜から陽線3本出現しようやく上場来高値更新の気配が出てきた。
2月に高値をつけた時と違い、移動平均線の乖離が無くなって調整十分の状態。5/10決算


GMOフィナンシャルHD → NISA枠で放置していたが、4月中旬からようやく業績の良さが知れ渡り、あっという間に800円の節目を超えて高値更新。
月次で業績が良いことがわかっていたのに買われなかった理由として、コインチェック以降に仮想通貨事業の落ち込みがネックとなっていた部分があるが

GMO2.png
GMO1.png

コスト増加はアフィリエイト広告宣伝によるもの。仮想通貨の評価損が拡大したのは1月だけで、まだ下落傾向だった3月に急回復しているところを見ると、動きが反転した4月は更に期待できそうな気配。


豆蔵HD → 弐億貯男氏がブログで保有報告したので相乗りで買い、一旦利確後の再保有。
弐億氏は長期ホルダーでもあることから、かなりの信者が付いていてイナゴ買いされるが、同じく長期ホルダーとして保有することが多いので崩れることが少ない。RPA関連銘柄。5/11決算。


ダイベア → とりあえず今日買って見て含み益が出ているが長期で持つことは考えていないのですぐ利確するかも。
この銘柄も相乗りで、最近Twitterフォローして専用リストでツイートを監視しているプロフェッサーZ氏。
銘柄選別や文章の書き方が鎌倉先生と近い部分を感じるし、クレオに至っては12月からヤフー掲示板で書き込みがあり、これは鎌倉先生より2ヶ月以上先に取り上げられている。
TwitterプロフェッサーZ:https://twitter.com/Z14897238
ヤフーファイナンス:コメント一覧


2月の暴落で100万以上の損切りとなった森六HDは今期上方修正及び増配を発表して3000円台まで回復していた。
サイバーエージェントの決算は凄く良く、アベマ事業の赤字に加え収益見込みの無くなった一部ゲームの減損損失を出せるぐらい進捗率がいい。アベマが成功したら時価総額1兆超えは軽く行きそう。
サイゲームズが任天堂と提携したのもプラス。
スタートトゥデイは今期の伸び率も凄まじく売上増加率49.3%予想は驚異的、更に1000万株の自己株買いも発表。
10年以内に時価総額5兆目指すと発表されたが十分ありえるかも。自己株買いもあることから週明け特買いでも買い注文だしてもいいかもしれない。

[ 2018/04/27 21:17 ] | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2591-97084054