
日足ボリンジャーバンド3σ付近に指値しておいた1823円が午前中に約定したようで全株利確となり、購入から1週間弱の保有で約90万円のプラスとなった。
今期通期予想も良かったが、ここまで一気に上昇した要因は間違いなく株式分割のおかげだろう。
6月末分割後900円台と予想していたので、1800円~1900円が当面の高値ではなかろうか。
期末一括配で優待も3月なので、そこから上の4桁チャレンジは今後の進捗次第。
プレサンスは更に800株買い増してガチホ継続。
4月時点での売上確保率77.9%に加え、19年~21年の中期経営計画予想数字を見るとこんな所では利確できない。

決算後上昇したにも関わらずJPX日経400採用銘柄の低PERランキングは6.6倍の2位まで浮上。(前期はPER7.2倍程度だった)
低PERが多い不動産業の中でも未だトップクラスの割安で、今後の成長性も加味すると1位だろう。
配当利回りは1.9%だが優待利回りでは3%となり、こちらも中々の高配当。

この月足チャートを見ても、ようやく1400円~1600円ボックスを上放れ。
派手に上がっていくタイプでは無いが、少なくとも1900円~2000円までは数ヶ月で狙えそう。
気持ち的には6年前再起をかけ信用で数ヶ月握り続けたサイバーエージェント以来、成長性に期待を持って握れると感じている。
豆蔵はどうされましたか?
>三億貯男 さん
豆蔵は決算翌日に逆指値の1100円にアッサリかかってしまい、かなり大きい損切りとなってしまいました。
増収減益でも人件費、開発費等の今後の投資によるもので、内容的には悪くないと思ったのですが、
やはり人気個人投資家が保有する銘柄は裏目に出ると、悲観売りが出やすのでダメですね。
その点プレサンスはヤフー掲示板に書き込みも殆ど無く、イナゴ買いが無いので安心です。
コメントの投稿