LINEPayマイカラー「レッド」降格で全額出金、今後の使いみちと次のメインカードは

6月1日にLINEPayのマイカラーが還元率1%のブルー以上ならメインカード継続予定でしたが、結果は還元率0.5%の「レッド」降格スタートとなってしまい、お別れ全額出金しました。
※5月は27000円程度の利用。過去6ヶ月では合計7~8万ぐらいの利用でした。スーパーなどの生活費決済が多かった。

久しく出金はしておらず、ファミマカードチャージ技を使っていた頃は、1日10万円出金制限がかかっていましたが、今は一度に全額出金できたので、当時大量チャージしていた人は全額出金することで手数料が抑えられます。

3OXF8ura-1.jpg

出金金額指定画面では+10000円を押しまくると自動的に手数料を差し引いた出金金額まで指定してくれる。
セブン銀行に出金したが、即時で銀行口座に振り込まれました。

今後は月初めのランクアップで利用なしで「ブルー」以上になる奇跡が起きればメインカード復帰となりますが期待はしてません。
しかしLINEPayカードの使いみちはまだあるのでハサミは入れません。



というのも、LINEポイントでCM案件やアプリDL案件が週に何度かあり、ひと月で50ポイントぐらい貯まるので、こうした少額ポイントをLINE Payチャージすることで、年間にすると500ポイントぐらいにはなるのでバカにできません。
でも5月分のLINE SMART PARTY定期支給ポイントは40→10Pに減っていたので、今後は稼ぎにくくなりそう


O04xhh6U-1.jpg

LINEPayチャージは1P=1円からできるところが最大のメリット。
枠には100になっていますが自分で手動入力できる。(これはLINEPayから友達に送金する際も同じく1円分から行える)

この少額分はスーパーなどで使ってもいいけど、プリペイドはチャージ額が1円でも不足しているとレジでエラーが出るので注意。
なので、今後は15円から決済できる「Amazonギフト チャージタイプ」で消化していきます。

ama.png

一番右側の枠に1円以上を手動入力すれば少額決済できるので、ちまちまLINEポイントを稼いでも残さずいつでもキレイに消化できます。(チャージ額以上は購入できないので、購入前にLINEPay残高は要確認)

なおAmazonのクレジットカード登録する際は、ローマ字本名で登録しておきます。
でも、アマギフ購入ならカード記載通りのLINE MEMBERでも大丈夫だと思う。

メインカードから陥落した人は、上記の使いみちをすれば節約できます。


次に今後のメインカードをどれにするかですが、最近は新しいクレカが登場していないので、
還元率常時1%の「楽天カード」
還元率1.5%(実質的には1.2%程度)の「P-One Wizカード」
を使うことになりそう。


p-onewiz.png

新登場P-one Wizは年会費無料で還元率1.5%の最強クレカ

現在も還元率は変わっていませんが、このカードは10円単位は切り捨てとなるので、少額の生活費決済回数が多い場合はロスが多く向いていないので、高額決済用途がいいでしょう。
0.5%分はポイント還元となり、一定数貯めればTポイントと交換できる。

やはり一定数ポイントを貯めないと換金出来ないところはデメリットで、一応このカードはリボ払い専用なので、使う前に「全額お支払いコース」にしておく必要があるので、カード初心者はうっかりミスがありそうなので強くオススメはしにくい。




楽天カードは常時還元率1%で平均的なんだけど、楽天ポイントの使い勝手が非常にいいし、一ヶ月の利用合計額で還元されるので、少額決済多めでもロス無く還元を受けられる所がメリット。
あとは毎月キャンペーンで「街のお買い物で1.5%~2%還元」があるので、楽天ヘビーユーザーなら、こうしたボーナス還元もあるので悪くない。

楽天カード取扱高3兆円突破で将来カード代金をポイント払い可能にする構想も

それに今年1月に日経ニュースにあったように、将来的に楽天ポイントでカード代金支払い構想もあるので、楽天を良く利用するユーザーには使いみちに全く困らない。


本当はクレカより、即時引き落としで決済履歴が見やすいデビットカードがいいのだけど、楽天デビットは還元率1%でも、街のお買い物キャンペーンみたいなのが無いので、楽天カードみたいなオマケ特典が無いのがだめ。

ソニーバンクウォレットは最大還元率2%になる優遇プログラムがあるが、1.5%還元以上のランクを維持するには、外貨預金および投資信託残高500万以上のキープが必要となるので厳しい。

[ 2018/06/01 23:56 ] マネー | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2625-299a1158