
6月13日に722円で5000株INした楽天は25日線をうわ抜けた757円で一旦全て利確。
その後再び、25日線を下抜け700円の下値を付けたが、ここから下は堅いと見ているため、昨日から買い直し平均709円で6500株購入した。
(プレサンスを800株ほど利確させた。地震の影響は無さそうだが全体的に不動産は弱めだった)

テクニカル指標はほぼ全て売られすぎ水準が続いているので反転待ち。
日足は2日連続ほぼ十字線が出ているので流れが変わる足型。金曜日に5日線が710円付近まで落ちてくるので、上で今週キープできれば来週は期待できる。
週足も短期線に実線がくっついているので、そろそろ短期線の向きが横向きになり一息入りそうな形。
日足の下落基調に入ってから、すでに6回25日線のうわ抜けに失敗して跳ね返されている。
跳ね返されてから期間が開くと駄目だが、来週辺りから何度も25日線に向かうようだと期待がもてる。
下値は時価総額1兆円割れとなる697円。そしてアベノミクス開始のスタートラインであった677円が目処。
現在楽天が1兆2百億に対し、LINEが1兆3百億と逆転されてしまっているが、単純に売上だけ見ても楽天は1兆、LINEは2300億と規模が4倍近く違う。
先日上場したメルカリでも時価総額6500億もあるが、ITバブル時代に上場した楽天がこの2社に時価総額に追いつかれそうな現状がおかしく感じる。
機関の空売りはメリルリンチ1社で、残高は一進一退だがここ数日は返済が続いている。