6月28日LINEからニュースリリース「
【LINE Pay】コード決済普及施策を発表」が発表されました。
「LINE Pay 店舗用アプリ」を提供開始し、8月から3年間同アプリによる決済手数料無料化と事業者向けの内容ですが、利用者側にもメリットがある施策が追加されていました。

記載によると、2018年8月から1年間、LINE Payコード決済に限り還元率3%が上乗せ付与されるとのこと。
※従来のLINE Payカード決済だと対象外
マイカラーが「レッド」だった人は、還元率0.5%+上乗せ3%=還元率3.5%となります。
私も含めレッドだった人はKyash Visaカードに乗り換えたかと思いますが、こちらは標準的な方法だと登録クレカ1%+本カード2%=3%還元となるので、QRコード決済のほうが若干お得になります。
QRコード決済はすでにJoshinが対応しています。
PS4やSwitch本体購入だと、Kyashのほうでは1回の決済3万円上限に引っかかって購入できませんでしたが、LINE Pay QRコード決済ならば可能なので、使い分けできる利点が増えました。
ドコモ夏のスーパーチャンス期間(例年通りなら8月)で街のJoshin利用する機会があるかと思いますが、その際はQRコード決済+Joshinカード+dカード(楽天カードも)の3重取りが狙えます。
同日発表されたお金に関するその他の施策では
・
【LINE Pay】QUICPayと提携し非接触型決済に対応→QUICPay対応店で非接触型決済方法でLINE Pay支払いができるようになるとのこと。(Android端末のみ)
還元率については明記されていないので、マイカラー分だけなら還元率メリットは低い。
・
日本・米国を除くグローバルにおいて取引可能な 仮想通貨取引所「BITBOX」を7月中より提供開始予定→日本、米国ユーザーはサービス提供されないし、最近は仮想通貨下落に伴い株の方でも反応が悪くなってきたので材料視されないかも。