前場終了後サムティにサプライズIRが発表され、特に期末一括配当が52円→96円に大幅増配されたので買った。

本日の終値は+270高の2209円。
しかしこれでも利回りは4.3%もある。2400円で4%となるため、少なくとも2300円台までは余裕で達成できるとみる。
貸借倍率も良好なので上値の重たさも感じない。
通期も上方修正され今期PERは6.9倍まで低下。
サムティもここ数年増収増益で勝ち組不動産。投資用マンション、賃貸を取り扱っているのでスルガショックの煽りを受けたが、チャートは底値サポートラインの1800円で綺麗に反発しているので、4月・6月高値付近まで上がりそうな気配。

購入資金を制限しているのであまり買っていないけど、制限していないときであれば少なくとも2000株は一気買いしてたと思う。(京三は代わりに利確)
11月の期末一括配なので、それまでは利回り4%が意識されそう。
移動平均線との乖離が広がっているので、2100円半ばに下押しが入るかもしれないが、そこは絶好の買い場となる。
※ヤフーファイナンスはまだ利回り2.35%のままで増配後の数字に修正されていないため、引け後にIRを知った個人が明日買ってきそうなので寄り直後は動きが派手になりそう。
プレサンスは一先ず25日線上キープしているので、1700円(75日線)を乗せてくれば、2ヶ月近く1600円台をウロウロしているだけに中間発表まで手堅くジリ上げしてくるはず。
プレサンスの業績が良くても地味なのは利回りが2%と低いせいなのかも。(100株で2000円のVISAギフト優待はある)
今後5年間で配当性向13%→20%に引き上げされるがそれでも低い。