ヤフオク10月16日配送サービス利用料金改定で、今後商品の送料無料化が進むかも

ヤフオクでは10月16日からヤフネコ!パック、ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)の配送サービス利用料の改定が行われます。

yahuoku_20181012211937ac3.jpg

従来は通常のゆうパック、ヤマト宅配便より数百円安い料金設定で、送料はどちらが負担であっても料金は一緒だったので、ヤフオクでは落札者負担発送文化は崩れませんでした。

しかし、16日からは出品者が送料負担設定することで、発送料金が大幅に下がり配送サービスを利用しない通常発送よりお得感が増したので、今後はメルカリなどのフリマ系と同じくヤフオクでも商品の送料無料文化が進むかもしれません。


例としてニンテンドースイッチ本体を出品した場合は
※持ち込み割引等は考慮せず

商品サイズ:80
発送住所:関東⇔関西

通常ヤマト宅配便:1123円
通常ゆうパック:1180円

ヤフネコ宅急便(出品者負担設定):700円(重さ5kgまで)
ゆうパックお手軽便(出品者負担設定):700円(重さ25kgまで)

ヤフネコ宅急便(落札者負担設定):981円
ゆうパックお手軽便(出品者負担設定):910円


このように、落札者負担設定だと通常発送料金と比べ若干安いぐらいですが、出品者負担設定だと持ち込み割引を考慮しても、300円近く安い料金となります。
今後落札者側がこの新料金体系の周知が進んでいくと、通常発送方法では高いと判断され入札敬遠される可能性も出てくるので、出品者側も送料負担を考慮した価格設定を考える必要が出てきそうです。


Yahoo!プレミアム会員登録不要でオークション出品が利用可能になります(ブラウザ版)

また、本日されたお知らせで、11月12日よりプレミアム会員登録不要でオークション出品が可能になるとのこと。
従来はフリマ形式出品のみだったのが、オークション形式でも出品できるのはメリットが高いです。

しかし、プレミアム会員非登録の場合、落札システム手数料が10%となるので、月の販売額が高いほど手数料が厳しくなるし、それならばユーザーの反応が早い(値引きも多いが)10%メルカリ、手数料が3.5%ラクマで出品するほうがいいかも。

現在ヤフオクの生命線は、毎週日曜日に行われるサンデーくじにかかっているので、この還元サービスが今後衰退していけば、少なくともニンテンドースイッチなどのゲーム機、格安スマホ端末といった転売向き商品の入札・相場は崩れてしまいそうです。

[ 2018/10/12 21:45 ] ヤフーのお得情報 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2740-bc66cc60