【GalaxyNote9】マルチウィンドウ非対応アプリを強制的に可能にする「MultiStar」使い方

GalaxyNote8やGalaxyNote9では、ポップアップ表示機能、マルチウィンドウ(分割表示)機能がありますが、これらはアプリ側が非対応にしていると行うことができませんでした。
しかし、サムスンが作成した「MultiStar」というシステムアプリをインストールすると、非対応アプリもすべて強制的に可能となります。

multi.jpg

海外ニュースサイトの情報記事
Good Lock 2018 update brings enhanced Multi Window functionality

ダウンロードサイト:APKMirror
Samsung MultiStar 1.0.16

配信元はBy Samsung Electronics Co., Ltd.ですが、まだ市場には正式リリースされていないらしく、GooglePlayやGalaxyAppストアで検索しても見つからず、野良アプリとしてapkインストールする必要があります。
APKMirrorは昔からあるapkダウンロードサイトで信頼できますが、まだ正式公開されていないアプリなので自己判断で使う必要があります。

とりあえずグローバル版のGalaxyNote9で実際に入れてみたので、簡単に設定方法と挙動の変化を紹介します。


導入前の仕様


まず、MultiStarを入れていない基本仕様はこんな感じ。

IIcuFSCl-1.jpg

履歴ボタンを押すと、YouTubeなど分割表示対応アプリなら×の横にマルチウィンドウアイコンがあります。
楽天証券アプリなど非対応アプリだとそのアイコンはありません。

※楽天証券アプリなど一部はタスクウィンドウを長押しするとポップアップ表示は可能
※モンストなどサーバー通信を行うアプリはポップアップ表示も分割表示もできない


導入手順


先程のAPKMirrorサイトから「MultiStar 1.0.16」をダウンロードしインストールする。
このアプリはシステムアプリなので、ドロワーにはアプリアイコンが表示されません。

Hg6Uw1g6-1.jpg

アプリリストにはインストールされています。
アンインストールしたいときは「削除」で消去できることを確認済み。
システム系アプリなのでアンインストール後は念の為端末の再起動をしてください。

正式にリリースされていないためか、設定からMultiStarを有効化することができないので、別途システムを起動できるアプリをインストールします。


WUIKC.jpg

GooglePlay:QuickShortcutMaker
100万ダウンロードされておりこの手のアプリでは有名。
2014年で更新がストップしていますがGalaxyNote9(AndroidOS8.1)で動作を確認。
これは、インストールするとドロワーにアイコンが表示されますので起動します。


hMNLoewb-1.jpg

↓を押すと2つ並んでいるの上の「MultiStar」を選択。
次の画面では「起動」を選択すると、MultiStarの設定画面へ入ることができます。
(ホーム画面へのショートカットの作成はできないみたいなので、毎回この手順で設定に入る)


MURTI.jpg

スイッチは4項目

・Use Multi window without pausing
(日本語訳:一時停止せずにマルチウィンドウを使用する)
・Enable muti window to all apps
(日本語訳:すべてのアプリにマルチウィンドウを有効にする)
・Ghost Mode
・Floating Notification

とりあえず4つともONで問題ないですが、すべてのアプリを分割表示有効にするEnable~が一番重要。
Enable~のスイッチONにするとメッセージが出るので「RESTART」で端末が再起動となり設定が有効化されます。

これで導入は完了です。


GDNida2N-1.jpg

導入前は使えなかった楽天証券アプリ、モンストなどすべて分割表示およびポップアップ表示に対応できました。
しかし、楽天証券アプリなどブラウザに近いものだと分割後の画面サイズに合わせ最適化表示されますが、モンストみたいなゲームアプリだと画面が固定化されるし、タッチ判定もズレてしまうので実プレイには向いていません。

[ 2018/10/28 16:16 ] GALAXY | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2756-43f3bb94