インテリアオプション会に参加 ダイキンのエアコンとオーダーカーテンの割引率は

インテリアオプション会前夜|全身鏡、川島織物セルコンのカーテンの購入検討

前日に欲しいカーテン、エアコンの型番と大体の価格相場を調べた上で、インテリアオプション会に行ってきました。
売れ行き好調(残り2戸)で年内で閉鎖となる、マンションサロンへ10分前に到着。
契約時はガラガラだったサロンも今日は結構人が入っていて賑やか。

受付を済ませ中に通され席に着席。
さり気なく購入した入居者であろう人達をチラッと見回したが、子供の姿は無く2人組が大半だったので、京都郊外でもDINKs世帯が多いのだろうか。
一軒家を売って駅チカのマンションを終の棲家として購入したっぽい年配者もいた。
1LDKは7戸しか無いこともあり、1人で来ているのは私だけ。。。


席に少し座っていると、目の前にいた20代半ばらしきチャラそうな担当者が、
「それでは、オプションの説明をさせていただきます。本日はリビングと居間にエアコンと照明をご購入とのことで・・・(ボソ)」

おいおい、いきなり所属も名前も名乗らずノソノソっと座った上にボソボソ声で進め始めたので
「はっ?あのー用紙のチェックにはエアコン、ミラー、オーダーカーテンの購入検討と書いていたんですけど。」

「あーそうですか。エアコンはパナソニックなどがありまして・・・(ボソ)」
とまあこんな感じで終始声が聞き取れないボソボソ声での案内で、途中で会話を遮り

「今日は全身鏡とオーダーカーテンは購入前向きで考えていて、エアコンはネット通販より大幅に高すぎなければ購入を考えています。
で、希望してるエアコンはすでに決めていて、ダイキンのrisoraという機種です」
と、今日の要件をさっさと伝え、印刷してきたrisoraのカタログを手渡した。

「これ、ネット通販では設置費込で大体21万円ぐらいなんですけど、オプション購入で大体25万円程度なら購入したいのですが、いくらぐらいですか。小売価格から40%割引ぐらいが多いとネットでは調べてるんですが」

担当者がペラペラと資料をめくり
「おースゴイっすね。ズバリ40%割引なので25万7000円になります。(ボソ)」
「それって設置費込でしょうか。」
「はい。税抜き価格ですが、設置費込の価格です(ボソ)」

事前のネット情報ではダイキンは比較的割引率が高く40%程度と見かけていたので、12畳用の小売価格380,000円(室外機含む)の計算とピタリだった。
設置費込みといっていたが、価格表に設置費を上乗せしているので実際は設置費別だけど、そこはお得に見せるためにそうしているのだろうからとやかくは言わない。

「想定してるギリギリの値段だったので、これ購入します」
と即決。
その後も購入後の案内があったが、終始ボソボソ声で不安を覚える担当者だった。

OPU (3)



次は、オーダーカーテンで担当者が変わるようで待っていたら、40代ぐらいの女性でいかにもカーテンとか詳しそうな雰囲気を出している。

「オーダーカーテンを案内させていただきますが、どういった感じのものをご希望されておりますでしょうか」
うーん。このオプション会社は話を進める前に自分の担当と名前を名乗らないのだろうか・・・

「えーと案内状に川島セルコンのImシリーズなら50%OFFの特別価格と書いてあったので、家で調べてきて良さそうなやつ1つ選んできたので、これが購入希望です」
昨日じっくり調べた「ME2295」の印刷を見せる。

「無地のナチュラル系が好みなので、ベージュ系が3種類あって真ん中のこの色がいいかなって思っています。
これが購入希望で、ここのおすすめに書いてあるレースカーテンは、見積もりだけしてもらって価格が安ければ一緒に購入検討してます」
カーテンも要件は的確に伝える。

その後、カーテンの色々説明があった後、割引後の価格が提示され
ME2295が23,250円、レースのME2457が17,500円(税抜き)で50%割引だった。
これも、ネット通販より若干高いぐらいだったので、サイズをピッタリで設置してくれることを考えるとオプションで買ってしまったほうがいいので、これも購入決定。

因みに両開きでも、右に寄せたり、左に寄せたりできるので片開きより良いですよとのこと。
カーテンに詳しくないため、「じゃあそれでお願いします」と言ったものの実はイマイチ理解していない。
家電はすぐわかるんだけど、インテリア系はやっぱり知識が乏しいので、この辺はプロにお任せして完成後のお楽しみ。

OPU (1)


最後に、ミラーの担当者がやってきて50代ぐらいの中々遊び心あるスーツを来てるオジサン(責任者か)。
この人はうって変わって、説明がとても丁寧わかりやすく、マンションを契約したときの担当者もそうだったが、こういう人に当たると嬉しい。

「ミラーも案内状に載っていた、スリムタイプの物を購入希望で、これ当日購入すれば50%OFFになるって書いてあるので購入します」
とこれも即決したいと伝える。

OPU (2)

案内書に載っていた価格と一緒で38,000円(税抜き)

「2階にミラーも含め、色々展示物を用意しておりますが、もうご案内はありましたでしょうか。」
と聞かれ、そういえば最初にサロンに来たとき以来モデルルームは見てなかったので、展示物よりも部屋をもう一度見たかったので案内してもらうことに。

この担当者なら信頼できると思って一番気になっていた、マンションの防水パンにドラム式洗濯機が置けるのか聞いてみた。
「ドラム式洗濯機って幅は60cmで大丈夫だと思うんですけど、奥行きが66cmあるのが気になっていて、このサイズって入るものなんですか?」

間取り用紙に定規をあて寸法を測ってくれたが、どうやらコの字の置き場から若干はみ出してしまうが置くことが可能との答えだった。
置き場ポジションの広さだけで、防水パンのサイズを図っていないのが気になるところだけど、まぁオプション会社の人が言うのだから置けるんだろう。(最初のボソ声兄ちゃんだったら信用しないが)


というわけで、購入検討していたものはエアコン含めすべて購入することにしました。
総額362,610円(税込み)

エアコンは確かに高く量販店で買ったほうが遥かに安い。(立会いらずで配管カバーも綺麗に仕上げてくれるメリットはある)
設置までに新しいモデルが発売されたら値段変わらずで最新を付けてくれるのだけど、risoraは2018年3月1日発売されたので、それ狙いで購入した部分もあります。

オーダーカーテンはネット通販と対して価格は変わらないので、これはオプションで買ったほうがサイズもピッタリで仕上げてくれるのでかなりオススメだと思う。

マンション残金とは別で、内覧会後に請求書が送られてきて、記載の口座に銀行振込の形になるみたい。
時間は2時間が予定されていたが、事前に決めていたこともあって50分ほどで終了。


オプション会は最初で最後の経験になったと思うけど、マンション契約時の担当者との密なやり取りができず、商品によって担当者が変わるし、正直担当者の知識も?な感じで、丁寧な説明を受けたいのなら家電量販店の店員のほうがよっぽど詳しいと感じた。

他の参加者たちは何も考えずに来て話を聞いている感じだったが、しっかり自分で希望の型番、価格を調べて決め打ちする感じでオプション会に望まないと2時間ではまとまらないような気がしました。

<関連記事>
【黒封筒】運命のプレサンスレジェンド六地蔵マンション1LDK抽選会
【修繕費】新築マンション購入にかかる諸経費、大規模修繕計画など将来にかかるコストを計算する

[ 2018/11/17 22:55 ] 一人暮らし | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://app-roid.com/tb.php/2772-eceb9bde