12月6日20:45追記:dポイントカード提示のみで買い回り対象に恐らくなることについて追記しました。
12月4日からPayPay20%還元が始まりましたが、仕事帰りにJoshinで目的の品がラスト1個残っていたので利用してきました。
Twitterではビックカメラばっかりのツイートが目立ちますが、関西ではJoshinでもお得に買えます。
組み合わせは
支払い:PayPay 一律20%還元
※PayPay紐づけクレカ:楽天カード1%
Joshinポイントカード(提示):0.1%(還元率は商品による?)
※dポイントカード(提示):0.5%
※紐づけはkyashにすれば2%+登録クレカ1%=3%でお得だが、今回は1日の限度額5万円を超える商品だったので、楽天カードを支払いクレカにした
※楽天ポイントでも貯まるが、今回は魔法のスーパーチャンス期間なので、dポイントにしたほうがお得
実際に使用した流れは
JoshinでのPayPay利用方法
ビックカメラではQRを読み込んで、自分で支払金額を手入力後、店員と確認の上決済するような情報が流れていますが、
Joshinではレジで店員がバーコードをピッと読み込んですぐ決済となるので、とても簡単。
但し
3万円以上の商品を購入する場合は、身分証明書の提示を求められました。
(保険証・マイナンバーカード、免許証などが必要)
支払う際
PayPay残高が購入金額に満たない場合は、全額クレジットカードでの支払いとなります。
例えば、PayPay残高が6000円の場合で6001円以上の商品を購入する場合、残高は6000円のままでクレジットカードから6001円購入となる。
見せるときはPayPay残高のバーコードで、お支払い方法はクレジットに切り替えなくても大丈夫。(支払い方法でメインカードだけ指定すればそれが自動的に使われる)

支払い完了すると即上記の画面となり、20%還元もしくは全額還元の抽選結果がわかります。
(ワイモバ会員の1/10確率を外した。。。)
還元上限は全額当選はひと月10万円まで、20%還元はひと月5万円までで、1月になると上限はまたリセットされます。
Joshinの複雑な還元レシート
基本的にJoshinでは通常の還元は全て受けられるので、以下のものを全て提示した後、最後にPayPayで支払いますと言えば取り逃しは無いです。
・ジョーシンポイントカード
・dポイントカード又は楽天ポイントカード
・ダイレクトメールで会員向けに届くリラックマグッズ交換チケット
・ダイレクトメールやJoshinアプリ等の割引・ポイント付与クーポンなど(バーコード式の場合はPayPayの前に通してもらう)
レシートはこんな感じ

商品価格:115,344円
Joshinポイント:107ポイント
dポイント:534ポイント
リラックマグッズ引換券:ブランケット
PayPay還元:23068円分
dポイント魔法のスーパーチャンス
上記の還元だけだとビックカメラに負けてしまいますが、2019年1月6日までは「
dポイント魔法のスーパーチャンス」キャンペーンをしているの更に上乗せできるはず。
※要エントリー


通常ポイント+1とエントリー+4=5倍は確定
買い周り
+12倍分+15倍分がカギとなりますが、dポイントカードを提示して1000円以上(100円1Pなら10ポイント、200円1Pなら5ポイント)なら買い周り1店舗クリアで+1倍となる。
同一店舗でも日付が変わればまた対象となるので、Joshinなら1日毎に1000円以上のお買い物達成すれば+2倍、+3倍と加算していける。
買い周りは最大
+12倍+15倍まで増やせて、確定分の5倍と合わせ+20倍まで盛り付けられる。(上限は100000ポイント)
なので想定では
PayPay20%還元+魔法のスーパーチャンス+20%=40%還元
※ドコモサービスの+6倍も加えると更に高くなる
とビックカメラより高還元が狙えると思う。(その代り仕組みは色々と複雑)
初日はiPad Proが購入できましたが、翌日は在庫切れになっていたので、全額キャンペーン&転売商材として最適なのでやはりと言った感じ。(ノーマルiPadはまだ沢山あった)
東京のビックカメラは戦場みたいな混み具合みたいですが、関西のJoshinは人も少ないのでのんびり買い物ができます。
12月6日 20:45追記
4日にdポイントカード提示でPayPay支払いしたJoshin分が、買い周り+1倍加算されることを確認しました。
これまでのスパチャンでも、Joshinはdポイントカード提示のみ(決済はクレカやLINE Pay)で倍率加算され、合計購入額分のポイント付与を受けれていましたので、恐らく対象になると思います。
※街のお店(Joshinやファミマ等)はdポイントカード提示で買い周り倍率加算されるはずですが、ネットのお店ではd払いをしないと、dポイントが貯まらないので、ネットのお店はd払い決済が必須だと思います。
ドコモのキャンペーンは注意事項がわかりにくいので未だ100%の自信がありません。。。

PayPayで2回目の支払いをした際、SMSで累計還元分のお知らせが来たので、上限オーバーすることなく気がつける良い仕様でした。
(2度目もワイモバ会員1/10外した(T_T) )
ドコモの方はd払いでないので対象外かと。
> owner0 さん
> ドコモの方はd払いでないので対象外かと。
4日にJoshin購入分は買い周り1倍に掲載されていました。
これまで行われていたスーパーチャンスも、Joshinはdポイントカード提示だけでしたが、倍率加算され旧フリルで金券購入分が丸々ポイント付与されていましたので、たぶん今回のPayPay支払いでも還元対象になるのではと思っています。
(記事に追記しておきました)
一応、魔法のスパチャンが万が一対象外だったとしても、PayPay20%だけで足が出ないよう還元計算しています。
たぶん、ドコモのサービス系の6倍も乗ると思います。なので、25万使い切る方は3つ入れるのもありかと
買いまわりの+12倍は例として出ているだけで、最大は+15倍では。
エントリー+4倍と合計で20倍だと思います。
しかしベースポイントに倍率を乗じるとあるので、ジョーシンは200円で1ポイントなら、20倍でも10%になりそうな。
dデリバリーは店舗毎のポイント付与率に関係なく、ベースポイントは全て1%(税抜き100円で1ポイント)換算すると書いているようです。
>猫さん
コメントありがとうございます。
去年よりも更にルールがややこしくなっていて、正確な還元適用が理解不能です。
今は、エントリー+4倍、買い周り+15倍、あとドコモサービス(光除く)+6倍=25倍
で、この倍率から上限10ポイントだと考えているのですが、ピッタリ予想はできないので
商品買うときはあえて数%還元は低く見積もって、それでも損がでないような感じで買ってます。。。
コメントの投稿