
SBI証券で通算3回目のIPO当選はソフトバンク。
枚数も相当なので、少量IPOポイント使ったら当選するだろうとは思っていましたが、まさか全数割り当てられるとは思ってませんでした。(3年前のゆうちょ銀行、日本郵政は外れだったのに)
Twitterでもまとまった当選報告が多く、それを見た個人が辞退したツイートもチラホラ出ていますが、1500円=利回り5%はドコモ、KDDIより高いし、大口で購入した富裕投資家のために証券会社は意地でも公募割れだけは回避するはずで、当日極端に日経が暴落していない限りは、数十円上で初値は付くと予想。
今年は大量IPOポイント消費して当選したマリオンが、TATERUのせいで大して儲からなかったので、ソフトバンクは最低でもプラスになってくれれば。
PayPay関連は、大本命のビックカメラは予想通り高く寄り付いて利確できたが、対抗のエディオンが1200円割れの失速で損切りとなったので、トータルでは殆ど利益が出ず。(現在はビックカメラ400株のみ。)
日経は崩れているのに、今度はプレサンスが堅調で1500円回復して、もう訳がわからず相場が読めていない。
やっぱり目標を達成してしまうと、何としても儲けるという気持ちが離れてしまい、ここからは損を出したくない微益で十分という中途半端な売買が続いているので、秋以降少しずつ引き際を考えて行動している点では正解だったかなと思っている。