
今週1週間の暴落は凄まじく、特に木・金曜日は相当な個人投げが発生した感じ。
暴落初動はノーポジだったものの、そろそろかと思って週末に少しだけ短期狙いで買った銘柄が更に下がってわずか1日でもこの含み損。
(通勤途中で買って含み益だったが、仕事中に更に暴落してたいつものパターン)
夏頃みたく1000万円近くで投資してたら、少なくとも100万円は損してたと思うのでゾッとします。
日経先物は19790円と更に下落していて、週明け火曜日は追証投げ・節税売りが重なりダメ押しの気配となりそうですが、2018年分最終取引となるので後場から大納会にかけて多少反発すると見てます。
VALUENEXは完全に値動きだけで適当に入って失敗だったので損切り覚悟ですが、「くら寿司」のほうはチャートが行き過ぎているので週明け短期リバ狙いをするつもり。

12月頭の高値7240円から連日下げまくり1ヶ月で2000円近い下落。窓は4空開いてRSIは長短期ともにほぼ0に達した。
週明け更に窓を開けて5100円以下で寄付くようだと5空となるため、節目の5000円近辺は絶好の買い場。
反発後は1つ目の窓は確実に埋めるはずで5500円までのリバ狙いを取りたい。
飲食系の優待銘柄でもあるので、一定ラインまで下げきった後は再び優待狙いの買いが入りそう。
NYダウは
2ヶ月前に予想してたように、月足のヘッドアンドショルダーが天井圏で完成してしまい、上昇相場の終了が確定的となった。
サポートラインとして機能していた23000~24000円が、今度は強力なネックラインに変わったので、短期反発があっても戻り売りで来年以降下落していくはずです。
ただ予想はできていたのに、売り豚として入ることができませんでした。。。
12月のクロス取引の優待狙いは、ひとまずGMOインターネット、楽天は100%安全そうなので獲得します。
楽天ポイント2500円分がもらえるJトラスト300株はやや微妙なので回避するかも。