今月から夏の新居引っ越しに向けて少しづつ、キャッシュバック目当てで作った使わないクレジットカードを解約していくことに。(住所変更は面倒)
解約1枚目のセゾンカードは
■
セゾンカードは電話連絡しないと期限満了後に自動解約となるみたいで書きましたが、更新ハガキが届き電話で返答していないので、恐らく自動的に解約となったはずなので、2枚目の解約はリクルートカード(JCB)にしました。
このカードは還元率1.2%でJCBだとnanacoチャージで還元もできるカードですが、如何せんポイントに使いみちが無いので、キャッシュバック条件クリア後は一切使っていなかった。
「リクルートカード 解約」で検索すると
リクルートカード:
リクルートカードを解約(退会)したいが見つかり、全てのカードブランドで解約はリンク先のカード会社に連絡してくださいと記載があった。
次にJCBカード側で退会方法を調べると
JCBカード:
JCBカードの退会方法を教えてください。で、2つの方法が記載されていて
【1】インターネット
会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」で手続きができます。
1.MyJCBにログイン
2.「お客様情報の照会・変更」をクリック
3.「お客様情報の変更」をクリック
4.ページ下部の「JCBカードの退会に関するご案内」からお手続きください。
【2】電話(自動音声)
自動音声で手続きができます。
JCBカードまたはカードご利用代金明細書をご用意のうえ、お問い合わせください。
どちらの場合も、オペレーターを介さず24時間解約手続きができるみたいだったので、今回はインターネットで解約することにした。
MyJCBは新規登録することで、JCBブランドカードを管理するサービスなのだけど、リクルートカードは届いた時にMyJCBに登録する案内があって、すでにMyJCBに登録していたがすっかり存在を忘れていた。
ログイン後は、Q&Aで書かれていた1~4の手順どおりに進める。

4の「JCBカードの退会に関するご案内」リンクを開いた後は、上記のような引き留め情報が3ページに渡って表示されるので、ページ最下段の「次へ」を3回押して進める。
※ヤフーカードみたいに引き留めポイント発生みたいな仕掛けはなかった。

退会するカードの選択画面になるので、リクルートカードにチェック入れる。
(複数枚登録していたら他のJCBブランドカードもここから退会できるのかも)
最後に
「退会する」ボタンをクリックすると解約完了となります。
解約できたかはMyJCBに登録しているメールアドレスですぐ届くのでわかります。
※解約手続完了の通知書が欲しい場合はカード裏面の発行会社へ連絡とのこと。
こんな感じで簡単に解約できました。
因みに少し前に母の楽天カードも解約したのですが、このときも自動音声のみで手続きが完了したので、最近はオペレーターを介することは少ないのかも。
まだ解約したいクレカは結構ありますが、一気に解約するとクレヒスに問題が出るかもしれないので6月頃までに少しづつやっていきます。